GNC生活思想日記 ネトウヨ的、人間論的、知恩的

■元、「日本共産党」系左翼のシンパ → 「社民党(社会党)」系リベラルのシンパ → 「革命的共産主義者同盟中核派」系極左のシンパ。。。現在、「現実的保守主義者同盟エロ派」。。。                   ■リタイア生活、資産運用・株式投資、政治、経済、時事・社会問題、反日左翼、くそリベラル、反戦平和、保守、愛国、読書、学習、音楽、飲食、性愛、チンポ・マ〇コなどについて語る。。。  ■正直、老いたくない。しかし、受け止めよう。。。老いてこそ「ヤレる」ことがある、老いてこそ「言える」ことがある。。。クソ野郎・クソ女・クソガキを許さない。。。                                              ■現実主義を第一とする。理想主義も重要だと考えるが、「偽善」「お花畑的アホ論・空論」は、ボロカスに批判し、ドブ川へ叩き落とす。。。緑色(環境系キ〇ガイ)及び、虹色(LGBT系キ〇ガイ)の全体主義・原理主義を拒否する、徹底的にヤル、闘う。。。              ■「戦争反対」、当たり前である。。。「平和を守る」ためにこそ、十分かつ強力な防衛力・反撃力を保有する、当たり前である。。。「憲法に自衛隊保有を明記する」、当たり前である。。。                                          ■保守・右派へ「転向」して以来、「自民党しか政権まかせられねーじゃん!」とゆー考え・思いでヤってきたが、このたび、自民党を支持・応援することをヤメることにした(2023.06)。。。                    「自民党議員の9割はクズ!」(作家/日本保守党・百田尚樹氏)という評価・見解に、激しく同意する。。。政党・政治勢力・政治家に対しては、「是々非々」の態度で臨む。。。                                                 ■オツム(思想)は「右に傾いている」が、チンポ(肉棒)は「左に曲がっている」。。。というわけで、私の中で、右と左のバランスは、まぁいい感じに保たれている、と言える。。。何か?

タグ:資産運用

 時速194㌔ 危険運転認定
 男性死亡事故  当時19歳  懲役8年  大分地裁判決
 (産経新聞 2024.11.29)


 はぁ? 懲役、たったの8年?
 これはキチガイ案件やろ。んなもん、死刑だろ、死刑!
 法改正して、罰則の上限、最高刑を引き上げよ!!
 キチガイを娑婆に戻すな!!

 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 筋金入りのキチガイ嫌い、風間官房長官でーす。 


 さて。

 2024年11月末の資産状況について、集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.11.29)
      預  金  等:      506万円 (前月末         498万円)       
      株  式:  1億 4,185万円 (前月末  1億 4,163万円)
      買付余力:        2万円   
      合  計:  1億 4,693万円 (前月末   1億 4,663万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  3,200株
  ②LIXIL      :   7,000株  半分にしたい
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :     6,000株(16,000株、売却)
  ⑤松井証券   :     8,300株(7,400株、売却)
  ⑥JT 12      :  1,900株
   藤倉コンポジット :       0株(8,300株、売却)
  ⑦ムト―精工  :  4,600株
  ⑧タチエス   :  3,400株
  ⑨JFE HD     :    4,600株
  ⑩ファルコHD   :  3,000株
  ⑪東洋建設   :  3,900株
  ⑫大末建設   :  3,900株
   TOYO TIRE 12  :    0株(3,000株、売却)
  ⑬極東開発工業 :  2,800株(700株、追加)
  ソフトバンク :  1,300株(400株、追加。600株、追加)
  ⑮奥村組    :     900株(500株、追加。300株、追加)
  ⑯商船三井   :  1,500株(700株、追加。500株、追加)
  ⑰Vコマース 12   :   6,700株(300株、新規。5,500株、追加。900株、追加)
  ⑱INPEX 12   :   600株(新規)
  ⑲AGC 12    :   1,000株(新規)
  ⑳スミダコーポ 12   :   6,500株(新規)
  ㉑大和証券G  :   6,000株(新規)
  ㉒セントラル硝子   :   200株(新規)
  ㉓日立建機     :   2,000株(新規)
  ㉔三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
  ㉕みずほリース :     100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :      84,500株  (前月末 92,700株)
元本資産      :  1億5,050万円 (前月末 1億4,940万円)
受取配当金(税引後):        611万円 (前月末       597万円)
配当利回り(税引後):     4.06%    (前月末      4.00%)
含み益                 :   ▲865万円  (前月末  ▲777万円

 日経平均株価 38,208円(前月末  39,081円)
 TOPIX    2,680P( 同     2,695P) 

 11月はさぁ、忙しかったよ、マジで。クタクタだわさ。
 取引は10月で終了、年内はなーんもない、と決め込んでいたのだが、個別の株価が、動いてくれてしまったので、忙し、忙し、商売、商売、てな1か月だった。

 松井証券は、配当金が突出していて、平準化するために半分くらいは売却して、他の銘柄に置き換えたいと思っていたが、株価が含み損の状態が続いていて、ニャンとも動きようがなかった。ところが、11月前半のある日、なぜかわからないが(決算発表の内容が良かったのか?)、株価が回復・上昇してきたので、「ひょっとして?」と思って、取得価格と同じ価格で売りをしてみたところ、あっさりと売れた。その売却代金、約620万円でもって、奥村組、商船三井を追加購入、バリューコマースを新規購入した。

 中旬になって、今度は、藤倉コンポ増配を発表したもんだから、株価がアレレのレー!って感じで上がって、含み損からプラス10%くらいの含み益状態になったので、「よっしゃ!」ってことで全株売却て、約1,220万の売却代金を得た。それで、Vコマース、ソフトバンクを追加購入、INPEX、AGCを新規購入した。
 AGC
 もうお終い、と思っていたら、TOYO TIRE、これも増配を発表したもんだから、株価がニョキニョキ上がってくれて、これも、含み損からプラス12%くらいの含み益状態になったので、「キタキタキタ―――!」ってことで全株売却して、約707万円の資金を得た。それで、Vコーマスを追加購入、スミダコーポを新規購入した。

 もう、ほんと、今月は、マジでお終い。と思っていたら、後半になって、安藤ハザマが、スルスルーっと上って来て、含み損からプラス5%くらいの含み益になった。通常であれば、利益確定するレベルではないが、同株については、配当金が突出しているので、1/3~1/4に減らしたいなぁと思っていた。なので、思い切って、70%程度を売却して、約1,910万円の売却代金を得た。それでもって、極東開発、商船三井、奥村組、ソフトバンクを追加購入、大和証券G、セントラル硝子、日立建機を新規購入した。銘柄数を増やし、分散化ができた。

 上記の取引の結果、配当金を、597万円から611万円に増やすことができた。商船三井増配もあって、それも効いている。結局、薬局、まったく、増配様様である。いいね。神だな。
 増配は神である
 しかし、その一方、JFE奥村組クソガキどもが、減配をこきやがって。そのせいで、約マイナス5万円だわさ。一連の売買の中で、なんとかカバーできたからよかったものの、ったく、怒れてくるであかん! 
 珠緒 プンプン
 なので、やっぱさぁ、投資先(配当金)は分散しておいたほうがいいよね~。うん、つくづく、そう思ったわ。
 悪いことは言わん、分散しておけ
 それに関しては、まだ課題が残っていて、あと、LIXILを何とかしたいと考えている。半分にしたい。少しずつ、ほんの少しずつ、株価が上がってきているので、取得価格+α くらいになったら、売却&買替を実行しようと計画している。

 さすがに、もう、年内、12月の売買はないと思う。知らんけど。
 知らんけど 3
 来年、1月は、遺産相続で入手した145万円を、新NISA枠で活用するつもり。これで、配当金、プラス8万円を見込む。
 2月には、10~12月期の決算発表があるので、そこで、1社か2社、増配発表があってもいいよね~、あるんじゃねぇ~、という希望的観測で、プラス3万円。
 その後は、含み益が貯まりつつあるJT商船三井を、どっかのタイミングで含み益を実現化、売却し、買替を実行して、プラス7万円。
 含み液 2
 思惑、シナリオ通りにイクならば、来年前半期に、配当金630万円に到達できるかな、って感じ。出来るといいな、いいな、いいな (^_-)-☆

 もっといいのは、バシゲルギブアップ・辞任・退陣して、積極財政派の新総理・新首相による新政権が誕生し、実経済が沸騰し、景気が上向き、株式市場が盛り上がることだ。
 石破茂 2
 高市早苗は天下を取りにいく

 う~ん、投資活動、あと10年、65歳まではやる予定だけれど、できるだけ早く、完全引退したいよねぇぇぇぇぇ。。。
 引退生活 61


 2024年12月、本年ラスト、スタートです!
 カレンダー2024年12月GG


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 自由には二つある。
 Freedom Liberty、それである。FL、エフエル、すなわち、エッフェルだ!
 自由エッフェル党
 おフランス、である!
 今日から俺がフランスだ 
 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 早期退職して自由人になった、風間官房長官でーす。

 しかし、自由を自由たらしめるためには、相当のエネルギーを要することを知った。これはこれで、キツイものがある。。。
 

 さて。

 世の中、メンタル病んでいる人、多いね。

 病状がなんとか落ち着いている人、寛解の人なんかは、YouTubeで、メンタルの病について、それぞれの体験、現在の様子、通院状況、日々の生活等々、情報発信している。

 生きている。うん、それでいい。

 症状が悪化して、あるいは、新たにメンタル病んでしまって、YouTubeの更新がストップしている人もいる。

 こっちは、心配である。大丈夫かな。

 私もねぇ、今は、寛解、ということで、ほぼ健康を保っている。てゆーか、肉体的には、超健康、絶好調と言ってもいいかもしれない。
 「働けるんじゃねーの?」って言われても、おかしくない状態。

 でもね、これがね、「働けない」わけよ。

 人生途中、35歳からの出来事を時系列でざっと表わすと、こんな感じ。

2004年(35歳) 自〇未遂。精神病院(閉鎖病棟)へ緊急入院。休職。

2005年(36歳) 仕事復帰。
        ・抑うつ的なモノと共存しながら、ニャンとか仕事していた。
        ・左翼活動は、絶好調(笑) 「改革・改良ではなく、革命だ!」
         ってことで、革命的極左(中核派)に移行した(苦笑)
         2011年、「フクシマ」の時は、東京へ行って、反原発集会&東電本社
         への抗議デモにも参加した。「星野さん奪還闘争」もやった。
         「全国労働者総決起集会」(11月、日比谷公園)にも、何回か参加
         した。「三里塚・成田現地闘争」は、行っていない。

2020年(51歳) 鬱病再発、休職。
        ・休んでいる間に、保守、右派へ転向した(笑)
         極左から極右人間には、無限の「可能性」がある(笑) 

2021年(52歳) 株式投資を始める。
        ・財産の一部を使って。
         傷病手当とか共済金が支給されいたので(基本賃金の85%くらい)、
         生活はできていたが、「ナニかして、収入を補てんしなくては」
         「インフレ対策せんとあかん、預金では財産がどんどん目減りして
         まうでアカンがね」
という問題意識、危機意識。

2022年(53歳) 仕事復帰するも、数か月でダウン、再び休職。
        ・財産の90%を株式投資へ振り向けて、配当金を得る態勢、「贅沢は
         できないが、働かずとも食っていけるであろう」
仕組み
を構築。
         「まぁアカン、復帰は無理、退職することになる」という覚悟。

2023年(54歳) 退職(休職期間満了)
        ・退職金(次女の学費・仕送り金額を確保して)を追加投入して、
         総額、約1.2億円規模での株式投資スタイルを確立。

2024年(55歳) 現在に至る。

 前述のとおり、精神的に落ち着いているし、肉体的にもニャンの問題もない。

 しかし、「働けない」のである。

 なぜか?

 鬱的なモノはなくなったが、どうしても戻ってこない、回復してこない、沸き上がってこないモノがある。

 労働意欲、それである。

 肉体的にいくら健康であろうとも、コレがないことには働きようがない。

 スーツを着て、電車に乗って、会社へ行く意欲が戻らない。

 電子メールをテキパキと処理する、各種資料をパパっと作る、ミーティグで業務報告を行う、関係他部署との調整・スケジューリングを行う、外部業者・協力会社へ仕事を依頼・発注する、などなどなど、全然できそうにない。

 仕事風景 2
 仕事風景
 無理っす。
 オレは無理だ
 つまり、私は、そっち系界隈にあふれている、「早期退職したぜ! FIREしたぜ! イェ~イ!」的なピープルさん達とは、ちょっと違うのである。彼らとは、動機、経緯、背景が異なる。

 早期退職・FIREを目指していたわけではなく、「働けない」から、仕方なく退職した。それに尽きる。

 世の中、人手不足で、あちこち仕事が回らないというニュース、状況に接するたび、心が痛むのだけれど、スイマセン、「働けない」のです。どうか、お許しを。

 でも、税金は所得税住民税、20%、ちゃんと負担している。

 無職けしからん! 不労所得でヌクヌクしやがって! とか言わないでほしい。
 仕事しろ
 不労所得ったって、大元の原資・自己資金(約 1.2億円)は、を流しながら、血便・血尿を垂れ流し、ゲロを吐きながら、頑張って頑張って頑張って働いて、稼いで貯め込んだ、労働の対価・成果・結果である。

 十分に働いた。結婚もした。娘二人も大学まで行かせた。と同居して孝行している(父親は10月に死んだ)。文句ないっしょ? これ以上、どーせいっちゅーの? もうええでしょ? あん?

 そしてそして、退職して自由を手に入れた、と言ってもね、これがね、けっこう、苦労はある。あぅあぅ、っての、あるのよ。

 おまけに、ネトウヨになってしまったもんだから、それはそれで、かなりのエネルギーを消費する(笑) これも、けっこうキツイ(笑)
 極右はつらいよ 24

 現代社会、ある調査によると、15~60歳の労働可能年齢層で、約150万人の引きこもり・ニートがいるそうである。先日、某ラジオ番組で、出演者らが話をしていた。「彼らに適切な支援・再教育を提供して、何らかの形で、フルタイムでなくてもいいから、労働できるようにしたら、人手不足の解消に役立つのではないか」云々。

 なるほど、である。就労して、自力で収入を得て、社会との接点を持つことは、彼ら自身のためにもよいことである。

 でもね、たぶん、無理。

 なぜなら、彼らの多くは、「働かない」のではなく、「働けない」のだから。うん、無理でーす!

 なんか、ぶっちゃけ論的、身も蓋もない言い方をして申し訳ないのだけれど。

 引きこもり・ニート対策と、人手不足対策は、結びつけないほうがいいと思ふ。。。


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)


 さて。

 2024年10月末の資産状況について、集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.10.31)
      預  金  等:      498万円 (前月末         520万円)       
      株  式:  1億 4,163万円 (前月末  1億 3,981万円)
      買付余力:        2万円   
      合  計:  1億 4,663万円 (前月末   1億 4,507万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  2,000株
  ②LIXIL      :   7,000株
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :   22,000株
  ⑤松井証券   :   15,700株
  ⑥JT 12      :  1,900株(全株、売却手配中)
  ⑦藤倉コンポジット :    8,400株
  ⑧ムト―精工  :  4,600株
   極東貿易   :    0株(1,200株、売却)
  ⑨タチエス   :  3,400株
  ⑩JFE HD     :    4,600株
  ⑪ファルコHD   :  2,100株
  ⑫東洋建設   :  3,900株
  ⑬大末建設   :  4,000株
  ⑭TOYO TIRE 12  :  3,000株
  ⑮極東開発工業 :  2,100株
  ⑯奥村組    :   100株(新規)
  ⑰商船三井   :   300株(新規)
  ⑱ソフトバンク :   300株(新規)
  ⑲三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
  ⑳みずほリース :     100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :     92,700株  (前月末 93,200株)
元本資産      :  1億4,940万円 (前月末 1億4,961万円)
受取配当金(税引後):        597万円 (前月末       595万円)
配当利回り(税引後):     4.00%    (前月末      3.98%)
含み益                 :   ▲777万円  (前月末  ▲980万円)

 日経平均株価 39,081円(前月末    37,919円)
 TOPIX    2,695P(    同    2,645P)

 現金、大きく減った。
 11月の生活費(正確には、11/20~12/19)が足りなくなってまったもんで(笑)、20万円ちょっと、取り崩した。資金繰りが狂っとる。てゆーか、ゴチャゴチャ、買い物し過ぎ、カード支払いがキツい。それが原因。

 株式投資。
 う~ん、含み損の局面でも、何か出来ることはないか? と考えて、10月の前半、電卓をポチポチ、エクセルをピコピコしてみたところ、「よし、これはイケるかもしんない!」ってことで。極東貿易全株売却し、奥村組、商船三井、ソフトバンク新規購入した。

 奥村組は、サウナに入っている時に見かけるテレビCMが好印象なので、買ってみた。以前にも、持っていたヤツだけどね。
 商船三井は、海運業界隈が良さげな雰囲気なので、買った。これも、以前に持っていたヤツである。
 ソフトバンクは、なんつーの、少額資金の受け皿。9/1だったか、10/1だったか、株式を10分割したので、1株の価格がどえりゃー小さくなって、190円くらいになったので、20,000円あれば、100株を買うことができる。中途半端に、数万円余ってしまった場面で、有効活用できる。利回りもイイよ、4.5%前後あるし。

 極東貿易は、含み損状態で売却したので(損切り)、元本資産は減少したが、上記のとおり、ヤッてみた結果、配当金595万円から597万円に増やすことができた。600万円まで、もうあと少し、って感じ。


 なんつーか、本年末での日経平均予想、42,000円とか45,000円とかの話があったけれど、まぁどーだろう、この調子でイクと、40,000円くらい、かな、って感じだよねぇ~。

 親父が死んで、遺産相続で小銭が入ってくる。アレコレ使い道を控除して、残り135万円ほどを株式購入に充当できそうである。コレは、新年になってから、新NISAの枠(240万円/年)で株式を買うことにしたい。

 年内、11月、12月は、ヤレることはないかなぁ。唯一、含み益があるJT株、売却手配しているところだが、もちょっと株価がアゲアゲしてくんないと、ニャンともならない。


 投資活動からも引退したい、なぁ、なぁ、なぁぁぁ。。。
 引退生活 51

 2024年11月、スタートです!
 カレンダー2024年11月GG


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)


 さて。

 日経新聞、クソ有識者の件であるが。

 2024.10.23の朝刊に、「資産運用立国の実現シンポジウム」(9.12)の様子が記事化されていたのだが。
 日経20241023
 このうち、玉木伸介(大妻女子大教授)と上田亮子(京都大学客員教授)による「クロージングセッション」が、あまりにも酷いので、劇的にクソなので、晒しておこうと思ふ。

****************************************
 クロージングセッション

 聞き手 日本経済新聞社 編集委員 小平龍四郎

小平 アセットオーナー・プリンシプルは、インベストメント・チェーンにどのようなインパクトを与えるか。

上田 インベストメント・チェーンの要に位置するのが、投資資金を供給するアセットオーナーであり、資産運用立国実現プランの最後のピースになるのがアセットオーナー・プリンシプルだ。これは大学なら文部科学省、年金基金なら厚生労働省、生命保険なら金融庁といった所管官庁の壁を越え、アセットオーナー全体を網羅して改革を進めるための原則だ。規制ではなく最終受益者の資産を守ることを目的にしている。公的年金や保険会社はすでにプリンシプルの主要部分は対応できており、インパクトが大きいのは企業年金や大学・学校法人ではないか。

玉木 私も今回の主要なターゲットは、企業年金の中ででも画定拠出年金と、学校法人だと思っている。運用管理能力の低いアセットオーナーがいると、インベストメントチェーン全体の機能が低下する。運用能力が低く、リターンに比して過剰なリスクを取ってくれる、業者側から見て「甘い客」がいれば、リスクリターンの関係が最適でなくなり、市場の効率性が損なわれるということだ。また、そういう「甘い客」による運用で受益者の利益が害されることは言うまでもない。そもそも受益者に対する責任感が欠如していれば、運用力は高くなり得ない。特に、金利のある時代に入った現在、過去の運用方法は見直す必要がある。

小平 アセットオーナー・プリンシプルスチュワードシップ・コードの関係をどう考えるか。

上田 アセットオーナー自身の体制整備を促すプリンシプルの上に、インベストメントチェーンにおける責務のコードが乗っているイメージだ。

玉木 日本のアセットオーナーの組織には運用の専門家が少ない。スチュワードシップ・コードインベストメントマネジャーコードという側面が強いが、日本の学校にはマネージ機能がほとんどないため、体系的に整理したプリンシプルが必要という考えから誕生したのがアセットオーナー・プリンシプルだ。

小平 資産運用立国を実現する上での今後の課題は何か。

上田 新興資産運用業者プログラムアセットオーナーの専門家採用枠の拡大を考えると、人材の育成・確保と、運用機関へのフィーの問題は避けて通れない。

玉木 インベストメントチェーンは高速道路のようなものだ。大型トラックの通行料金が普通車より高いのは、より多くのものを運んでより多くの便益を享受するとともに、より多くの負担を道路にかけるからだ。アセットオーナーは受益者にきちんと説明しつつ、運用サービスの正当なコストを負担すべきだ。
****************************************
 日経20241023 (2)

 もしもし、チミたちはナニをしゃべっているのかね?(笑)
 おまえは何を言っているんだ

 わりぃけどさ、ここ日本だからさ、日本語でしゃべってもらえんかのぅ?(笑)

 チミたち、はっきり言って、クレイジーじゃね?

 おっと、いかんいかん、日本語で言わなくては(笑)

 頭、おかしい。狂っている!
 バカ 狂っているらしい

<関連記事>
【日経新聞】おい、阿部成行さんよ、要するに、あーた、何者なん?(笑)


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング 

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)


 2024年9月末の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.9.30)
      預  金  等:      520万円 (前月末         717万円)       
      株  式:  1億 3,981万円 (前月末  1億 4,512万円)
      買付余力:        6万円   
      合  計:  1億 4,507万円 (前月末   1億 5,233万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  2,000株
  ②LIXIL      :   7,000株
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :   22,000株
  ⑤松井証券   :   15,700株
  ⑥JT 12      :  1,900株
  ⑦藤倉コンポジット :    8,400株
  ⑧ムト―精工  :  4,600株
  ⑨極東貿易   :  1,200株
  ⑩タチエス   :  3,400株
  ⑪JFE HD     :    4,600株
  ⑫ファルコHD   :  2,100株
  ⑬東洋建設   :  3,900株
  ⑭大末建設   :  4,000株
  ⑮TOYO TIRE 12  :  3,000株
  ⑯極東開発工業 :  2,100株
  ⑰三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
  ⑱みずほリース :     100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :     93,200株  (前月末 84,300株)
元本資産      :  1億4,961万円 (前月末 1億4,961万円)
受取配当金(税引後):        595万円 (前月末       595万円)
配当利回り(税引後):     3.98%    (前月末      3.98%)
含み益                 :   ▲980万円  (前月末  ▲449万円)

 預金等について、約200万円を資産から除外した。これは、次女の大学学費なのだが、絶対的に支出され、減っていく性格のモノなので、資産扱いしないことにした。次女への仕送り資金を別でプールしてあるが、これは当初から資産扱いしておらず、それとの整合性をとる意味でも、妥当な措置であるかと思ふ。

 さて、問題は、株価であるが。これが、ひどいでアカン。

         [8/30]  [9/27]  [9/30]
 日経平均  38,647 ⇒ 39,829 ⇒ 37,919
 TOPIX     2,712 ⇒   2,717 ⇒   2,645


 石破ショック!(笑)
 香  典   相  場!(泣)
 あのな、やっぱアカンて、ゲルは!
  なんであんなんを選ぶかなぁ
(呆) 
 ゲル 石破
 てめぇ、バカ野郎、含み損、広がってまったがや! どーしてくれるんや!
 あかん、ゲルではアカン。悪夢じゃ。
 悪夢 石破茂
 早いとこ引きずり降ろすべし。打倒、殲滅するしかない。
 ゲルを完全殲滅

 てなわけで、9月はニャンにも売買取引やれんかった。
 いや、やろうと思えばやれたんだけどね。JT株に含み益あるから、それを利用して。でもね、今の価格水準で売るのは、あまりにももったいない気がして。ほな、やめとこか、って感じ。
 身動きとれん、あぅあぅですわ (*'ω'*)

  「自民党議員の9割はクズ」(作家/日本保守党・百田尚樹氏)
 身に染みる言葉である。。。


 あぁ、完全引退したいのになぁ。
 ちょっと、てゆーか、かなり遠のいたなぁ。。。
 引退生活 54

 2024年10月、スタートです!
 カレンダー202410

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 キ〇ガイ的台風10号の被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
 1日も早く、元の生活に戻ることができることを、お祈りいたします。


 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 2024年8月末の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.8.30)
      預  金  等:      717万円 (前月末         709万円)       
      株  式:  1億 4,512万円 (前月末  1億 4,874万円)
      買付余力:        4万円   
      合  計:  1億 5,233万円 (前月末   1億 5,553万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  2,000株
  ②LIXIL      :   7,000株
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :   22,000株(内11,200株、売却手配中)
  ⑤松井証券   :   15,700株
  ⑥JT 12      :  1,900株(7,400株、売却)
  ⑦藤倉コンポジット :    8,400株
  ⑧ムト―精工  :  4,600株
  ⑨極東貿易   :  1,200株(全株、売却手配中)
  ⑩タチエス   :  3,400株(1,200株 追加)
  ⑪JFE HD     :    4,600株(1,300株 追加)
  ⑫ファルコHD   :  2,100株(100株、1,000株 追加)
  ⑬東洋建設   :  3,900株(3,800株 追加)
  ⑭大末建設   :  4,000株(3,800株 追加)
  ⑮TOYO TIRE 12  :  3,000株(新規)
  ⑯極東開発工業 :  2,100株(新規)
  ⑰三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
  ⑱みずほリース :     100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :     93,200株  (前月末 84,300株)
元本資産      :  1億4,961万円 (前月末 1億4,771万円)
受取配当金(税引後):        595万円 (前月末       574万円)
配当利回り(税引後):     3.98%    (前月末      3.89%)
含み益                 :   ▲449万円  (前月末     102万円)

 8月は、アホみたいに株価が下落して。売りたい株も売れず、何もできないかなぁとあきらめていた。株価が下落して、「買い時じゃん、もったいないじゃん!」ってことで、20日(月)、生活資金から25万円引っ張って来て、それで、ファルコ100株だけ追加購入した。当該25万円は、9月に入って来るJTの配当金で穴埋めする。

 今月はこれで終わりかなぁ、と思っていたら、JTの株価がイイ感じに上がって来た。というのは、21日(火)、同社は、アメリカ第4位のたばこ会社「ベクター」を買収すること発表し、それが、22日(水)の朝刊に載った。当該買収については、「高い買い物ではなく、まぁ、いいんじゃねーの?」とゆー肯定的な評価がされていたので、「うん? これは、ひょっとして・・・」と思って、様子を見ていたら、まぁまぁ、株価が上昇した。これは期待できるかも、ってことで、翌23日(金)、売り注文で、現在値@4,205円って表示されているところへ、@4,220円を入力してみたならば、パっと売れた。ラッキー、吉日、大安! それによって、約3,082万円を確保できた。それでもって、タチエス、JFE、ファルコ、東洋建設、大末建設追加購入、TOYOタイヤ、極東開発工業新規購入した。あまり小細工・駆け引きしないで、もうね、一気に買った。アレコレやっているうちに、株価が上がって行ってしまいそうな値動きだったので。
 ちなみに、JTの月末30日の終値は、4,203円だった。。。

 そんなこんなんで、受取配当金(税引き後)を、574万円からに592万円に増やすことができ、加えて、終盤27日、松井証券について、12月に払われる中間配当が、20 → 22円 との発表があり、それもあって、トータル595万円となった。来年、早い時期に、600万円イケるかな、って感じ。

 しかしね、なーんかね、私の保有している銘柄は、下落した後の戻りが鈍くて、JT以外、ほとんどが含み損、マイナス。ま、なるべく早く回復してほしいけれど、それについてはニャンにも出来ないわけで、♪♪ わたし 待~つ~わ いつまでも待~つ~わ ♪♪ 、つまり、要するに、あみんな気分。トホホ(苦笑)
 待つわ
 う~ん、日経平均、42,000円レベルへイってくんないかねぇ。TOPIXも、せめて2,800台に乗ってほしいよねぇ。

 企業業績、悪くないのにね。おかしいよねぇ~。

 どっかの精力、基、勢力が、何かを企んでいるにちがいない!
 誰や、誰や、陰謀かましとるのは! 責任者、出てこ~い!!

 ま、9月以降、当面は、やることはないかな。安藤ハザマ、極東貿易、売れそうだっだら売りたいけど。あとは、そうねぇ、11月の7~9月期決算発表に合わせて、期末配当金の増配も発表されることに期待をかける、て感じかな。それで、配当金600万円ラインにイケちゃうかも!?

 てゆーか、そもそもねぇ、保有銘柄、各自、フル勃起⤴⤴せよ!!
 勃起
 フル勃起して、ドピュっと含み益(液)を出せ!!
 含み液


 株式投資からも身を引いて、早く「完全引退」したい。
 10年後、2034年(65歳)くらいには。。。
 引退生活 60 

 2024年9月、スタートです!
 カレンダー202409

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 2024年7月末の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.7.31)
      預  金  等:      709万円  (前月末        701万円)       
      株  式:  1億 4,874万円 (前月末  1億 4,770万円)
      買付余力:          万円   
      合  計:  1億 5,553万円 (前月末   1億 5,476万円)

保有株式内訳
   日本製鉄   :  2,000株
   LIXIL      :   7,000株
   ナガセ    :     3,600株
   安藤・間   :   22,000株
   松井証券   :   15,700株(200株、追加購入)
   JT     :  9,300株(内 7,200株、売却手配中)
   セイノーHD   :      0株(6,200株、売却)
   藤倉コンポジット :    8,400株
   日本食品化工 :      0株(1,400株、売却)
   ムト―精工  :  4,600株(1,200株、追加購入)
   極東貿易   :  1,200株(全株、売却手配中)
   タチエス   :  2,200株(新規購入)
   JFE HD     :    3,300株(新規購入)
   ファルコHD   :  2,000株(新規購入)
   東洋建設   :     100株(新規購入)
   大末建設   :   200株(新規購入)
   三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
   みずほリース :     100株 [新NISA]
保有株数合計    :     84,300株  (前月末 83,000株)
元本資産      :  1億4,771万円 (前月末 1億4,765万円)
受取配当金(税引後):        574万円 (前月末       554万円)
配当利回り(税引後):     3.89%    (前月末      3.76%)
含み益  (税引後):      81万円   (前月末      4万円)

 7月は、セイノーHD日本食品化工売却して1,831万円の資金を確保、そこへ、6月の配当金のうち、11月までの生活資金以外の予備費から39万円を抜いてきたのを加え、約1,870万円を作った。
 それで、松井証券ムト―精工追加購入、タチエス、JFE HD、ファルコHD、東洋建設、大末建設新規購入した。

 その結果、配当金を、554万円から574万円へ増やすことができた。

 日経平均株価、TOPIX、ドキドキ、ワクワク、ビクビク、ヒヤヒヤさせてくれますなぁ。精神的にキツイでアカンわ。おめぇよぉ~、乱高下はアカンて、乱高下は、あん? 勘弁してくれ、っつーの、ったく(苦笑)
 乱高下
 まぁでも、どーなんだろう、本年は、なんやかんや、終盤に向かって、年初に多くのアナリストが予測していたレベル、つまり、42,000~43,000円程度までイクのではないかな。てゆーか、イってほしい、イってくれ!(笑)

 急ぐわけではないけれど、含み益があるJT極東貿易を売却して別銘柄を購入したり、来年最初には、どれかを売却して、新NISA枠に移し替えるなどして、どうかな、来年前半までに、配当金(税引後)600万円ラインに到達する見通しを立て、目標を設定した。

 9月に行われる自民党の総裁選挙は、どうってことないと思うけど、11月のアメリカ大統領選挙は、世界経済、株価に影響を与えそうだよね。なんつーの、トランプ銘柄、みたいなモノをピックアップして、買い推奨、紹介する記事なんかも出回ったりして。相手方、ミンス党カマラなんちゃらとの支持率、かなり拮抗していて、接戦模様みたいだけれど、まぁ、たぶん、トランプだよね。
 トランプTシャツ 202407
 配当金(税引後)600万かぁ、勤め人・会社員の「税込み年収」で言ったら、年収750万円って感じやね。なので、今の私は、年収710万相当、かな。う~ん、来年、到達したいね。。。

 てか、早いところ、株式投資からも身を引いて、「完全引退」したい。。。
 引退生活 51

 2024年8月、スタートです!
 カレンダー202408

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 春なのにぃ~ トンテキですかぁ~♪♪

 
どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 2024年5月末の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.5.31)
      預  金  等:      693万円  (前月末        685万円)       
      株  式:  1億 4,668万円 (前月末  1億 4,668万円)
      買付余力:          万円   
      合  計:  1億 5,361万円 (前月末   1億 5,353万円)

保有株式内訳
   日本製鉄   :  2,000株
   コスモエネHD  :    0株(売却 300株)
   LIXIL      :   7,000株
   ナガセ    :     3,600株
   安藤・間   :   22,000株
   松井証券   :   15,500株
   JT     :  9,300株
   セイノーHD   :  6,200株 
   藤倉コンポジット :    8,400株(追加 100株)
   日本食品化工 :  1,400株
   ムト―精工  :  3,400株
   極東貿易   :  1,200株(新規)  
   三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
   みずほリース :     100株 [新NISA]
保有株数合計    :     83,000株  (前月末 81,700株)
元本資産      :  1億4,765万円 (前月末 1億4,710万円)
受取配当金(税引後):        574万円 (前月末       572万円)
配当利回り(税引後):     3.89%    (前月末      3.89%)
含み益  (税引後):    ▲77万円   (前月末     93万円)

 5月の前半、GW明けた頃、含み益のあったコスモを売却して約230万円の資金(税引き後)を確保し、それで、極東貿易を新規で、藤倉を追加で購入した。

 そうして、配当金を、572万円から574万円へ増やすことができた。


 なんつーの、あかんね、日経平均(苦笑) 頼むわ、ほんまに。
 TOPIXも、2,760~2,770で、固まっとる。2,800を突き抜けたら、面白いことになるんだけど、全然あかん(泣)

 含み損になってまったがね。ま、しかたがないけど。

 来月、てゆーか、これからどーするか?

 唯一、JTのところに、約400万円の含み益があるので、まぁ、これをどっかのタイミングで売却して利益確定し、それでもって、同レベルの別の株を買って、配当金を増やそうかな、と。ただ、9月にもらえる配当金は欲しいから、権利確定のため、6月一杯は、売れないよね、って感じかなぁ。

 あと、配当金574万円、ってことだけど、あくまでも2023年度ベースの数値。2024年度の数値(予定・見通し)に置き換えると、減配が確実になっているところがあるので、約560万円くらいになってしまう、たぶん。なーんか策をめぐらして、巻き返さないとね。

 今月、6月、配当金がガバっと入って来るけど、再配当に回せる余裕はほとんどなくて、11月までの生活費+予備費でいっぱいいっぱい。自動車保険料(6月、8万円)、任意継続健康保険料の下期分(9月、約31万円)、二十歳になる次女の国民年金保険料(10~3月分、約8万円)とか、ちょいと値の張る出費がいくつかある。
 9月に入ってくるJTの配当金、これはフリーなので、それで再投資しようかな。今んとこ、それくらいしか手がないねぇ。う~ん。

 2024年、日経平均43,000円くらいまで上昇していって、私も、含み益出て、大儲け! てな感じでイケるのかと思っていたけれど、なかなかねぇ、そうは問屋が卸してくれないわけで(苦笑)
 問屋が卸さない
 しょうがないモノはしょうがない。

 所与の条件下で、最大限、ヤレることをヤルしかない。

 頭使って。電卓たたいて。考えろ、考えろ、考えろ!
 計算する

 それにしてもさぁ、まぁねぇ、できるだけ早く、投資家生活を終わらせて、完全引退したいよねぇ。できればあと5年で、長くても10年くらい、かなぁ。う~ん。。。
 引退生活 3

 2024(令和6年)6月、スタートです。
 安倍晋三2024-6


 
 
 「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 2024年4月末の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.4.30)
      預  金  等:      685万円  (前月末        803万円)       
      株  式:  1億 4,668万円 (前月末  1億 5,503万円)
      買付余力:          万円   
      合  計:  1億 5,353万円 (前月末   1億 6,312万円)

保有株式内訳
   奥村組    :    0株(売却 3,100株)
   日本製鉄   :  2,000株
   コスモエネHD  :   300株(売却 2,700株)
   三ツ星ベルト :    0株(売却 3,300株)
   神戸製鋼所  :    0株(売却 5,800株)
   LIXIL      :  7,000株(追加 3,000株)
   ナガセ    :    3,600株
   安藤・間   :   22,000株(追加 6,000株)
   松井証券   :   15,500株(追加 1,400株)
   JT     :  9,300株(追加 4,000株)
   セイノーHD   :  6,200株(追加 1,600株) 
   藤倉コンポジット :    8,300株(新規) 
   日本食品化工 :  1,400株(新規)
   ムト―精工  :  3,400株(新規) 
 
   三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
   みずほリース :     100株 [新NISA]
   積水ハウス  :      0株 [新NISA](売却 100株)
保有株数合計    :     81,700株  (前月末 66,000株)
元本資産      :  1億4,710万円 (前月末 1億4,078万円)
受取配当金(税引後):        572万円 (前月末       564万円)
配当利回り(税引後):     3.89%    (前月末      4.01%)
含み益  (税引後):    93万円   (前月末  1,135万円)

 4月は、初旬に、含み益が20%前後あった、奥村組、神戸製鋼の全株およびコスモの一部、含み益はそれほどなかったけれど手放したかった三ツ星ベルト、積水ハウスの全株を売却し、約4,600万円の資金を確保した。
 それでもって、LIXIL、安藤・間、松井証券、JT、セイノー追加購入、藤倉コンポ、日本食品化工、ムトー精工新規購入した。

 三ツ星ベルトは、ちょっと嫌な情報を見てしまったので、下がる前に売っておこうと思った。積水ハウスは、まぁ、持っていてもいいのだけれど、ここさ、1月決算とゆー変な会社でさ、配当金が4月と10月に入ってくるんだけど、管理上、そのイレギュラーがうざかったので、手放すことにした。

 新規購入。既存保有株の追加購入だけでもよかったのだけれど、なんつーの、できるだけ分散しておいたほうがよくね? ってことで、藤倉、日食、ムト―の3社を新規で買った。入門書的には、20社くらいに分散しましょー、なんてことが書かれたりしているわけだけど、そうねぇ、15~20社くらいに分散しておくのがいいのかな。

 そうして、あーだこーだと、いろいろ売買をした結果、配当金を、564万円から572万円へ増やすことができた。

 「預金等」は、次女の大学の上期学費を払ったし、生活資金が足りなくて補填したり、あと、次女への生活費の仕送り、月5,000円増やしてあげようと思って、残り3年分、5,000円 × 36か月 = 18万円を引き出して、仕送り資金の別口座(資産計上枠外)へ移した。なので、ガクっと減ってしまったけど、仕方がない。また、少しずつ、預金・貯金していこう。

 日経平均がねぇ、よくわかんないねぇ~、全然わからんでアカン(苦笑)
 てっきり、43,000円付近へめがけて、じわじわ、じわじわ、って上昇していくのかと思ったら、逆相・逆走だもんね。4月初め、イヤな予感はあったんだよね。だから、含み益ある内に! ってことで、急いで売りを敢行した。よかったわ。もうちょっと様子見キメ込んでモタモタしていたら、何も身動きできない状況に陥っていただろう。

 う~ん、なんつーか、予定が狂ったなぁ、って感じ。

 かろうじて、コスモエネHD 300株に、30%くらいの含み益があるので、これを売却して、別の株に置き換えようか。あと、ヤベぇのが1つある。これ、どっかのタイミングで手放さないと、売り払わないといけない。

 2019年に株式投資を始めて、
以来、ずーっと、日経平均が上昇傾向の中でやってきたので、大幅下落という局面を初めて体験し、ぶっちゃけ、ビビった。日米金利差、為替動向、いろいろあるけれど、ただ、まぁ、日本企業の業績自体は悪くはないと思うので、じっくり観察・監視していくしかないかな、て感じ。

 まぁ、しかし、こーゆーコト、つまり、株式投資、いつまでもやってらんないよー! って思うようになってきた。

 できるだけ早く、足抜け、卒業したい、って。

 自由ミンス党クソ過ぎるからいけないんだけれど、だからって、まかり間違って、立憲ミンス党が主導する政権にでもなった日には、そりゃ、あーた、もう、目も当てられない悲劇に見舞われるで。そんなコトになったら、株価もクソもない、とんでもないコトになる。

 ちょっと前までは、「政権交代なんぞ、ありゃせん!」笑っていられたのだが、最近は、かなり怪しくなってきたでアカン。


 少し前、ブログ記事で書いたけれど、3.8億り人」の友人(高校時代の同級生)は、16年間に及ぶ投資家活動から完全引退した。
  【資産運用/資産形成】3.8億り人(高校の同級生)の部屋 de うぇ~い!

 私も引退したいなぁ。

 ただ、私の場合、次女大学生のアパート家賃払わなくちゃいけないし、年金保険料や自動車維持費の確保とか、毎月の生活資金獲得のために、そこそこの配当金収入が必要なので、完全引退はできない。それでも、まぁ、60歳くらいには、株式投資を半分以下にして、プチ引退したいなぁ、って思ふ。 
 引退生活

 2024(令和6)年5月、スタートです。
 安倍晋三2024-5


「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪

政治ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング 

 我らが、中日ドラゴンズ。
 開幕、対ヤクルト3連戦。1分2敗。
 助っ人中田が2本もホームラン打ってるのに。
 今年も、アレレ?の予感。 
 おいおいおい、まさか、ひょっとして、3年連続〇〇〇、てか(苦笑)
 (用語解説:アレ=優勝、アレレ?=最下位)
 勘弁しれくれよぉ~、て感じ。

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。


 さて。

 2024年3月末の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.3.29)
      預  金  等:      803万円  (前月末        795万円)       
      株  式:  1億 5,503万円 (前月末  1億 5,159万円)
      買付余力:        6万円   
      合  計:  1億 6,312万円 (前月末   1億 5,954万円)

保有株式内訳
   奥村組    :  3,100株(売却予定)
   極東貿易   :    0株(売却 5,000株)
   日本製鉄   :  2,000株
   いすゞ自動車 :    0株(売却 3,000株)
   コスモエネHD  :  3,000株(売却予定)
   三ツ星ベルト :  3,300株(売却予定)
   神戸製鋼所  :  5,800株(売却予定)
   LIXIL      :  4,000株(追加 800株)
   ナガセ    :    3,600株
   住友商事   :      0株(売却 400株)
   安藤・間   :   16,000株
   松井証券   :   14,100株(追加 1,900株)
   JT     :  
4,000株(追加 1,300株)
   セイノーHD   :  4,600株(新規)      :         
   三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
   みずほリース :     100株 [新NISA]
   積水ハウス  :     100株 [新NISA]
保有株数合計    :     66,000株  (前月末 65,800株)
元本資産      :  1億4,078万円 (前月末 1億3,849万円)
受取配当金(税引後):        564万円 (前月末       555万円)
配当利回り(税引後):     4.01%    (前月末      4.04%)
含み益(税引後)  :   1,135万円   (前月末  1,044万円)

 3月は、含み益が20%ちょっと貯まっていた、極東貿易、いすゞ自動車、住友商事を全株売却して、約1,800万円を確保し、その資金で、松井証券、JTを追加購入、セイノーHDを新規購入した。

 その結果、配当金を、555万円から564万円へ増やすことができた。

 世間では、5%とか7%とかの賃金アップ、景気のいい話が飛び交っている。いいなぁ、羨ましいなぁ。私の場合は、放っておいたら、手取り収入が1銭も増えない。ネトウヨとて、生活していくための資金が必要なので、いろいろ算段して、株を売って買ってを繰り返し、配当金を増やしていかなくてはならない。ま、たまに「増配」というコトもあるが、それはあくまで「ラッキーというだけのことであり、基本、期待してはいけない。

 4月以降は、ここ最近の株価上昇で含み益が貯まって来ている奥村組、コスモHD、神戸製鋼を売却して、また、いくつかの銘柄を、追加購入または新規購入してイキたいと思ふ。全部売却するのか、今後も株価上昇するかも、ってことで、部分売却にして何株か残すようにするのか、悩ましいところである。ま、成るようにしか成らない、えいやー! でヤルしかない。

 しかし、まぁ、日経平均株価、マジで40,000円超えてきたね。この分だと、年内43,000円もアリだわね。ただ、前回も書いたと思うけど、43,000円を天井で、今後何年間かは、39,000~43,000円という状態が続くんじゃないかな。あと、TOPIXの数値も気になるね。過去最高値は、1989年12月の2,884Pだけど、ここ最近は、2,800P手前まで来てウロウロしている。TOPIXが、過去最高値を突破・更新するようなら、相場は本物ってことで、面白くなってくると思う。

 中長期で、気になるのは、科学的な物言いではないけれど、2030年前後。
 10年周期説
ってあるじゃん。
  1990年 バブル崩壊
  2001年 9.11テロ、BSE騒動、失業率5%超え
  2009年 リーマンショック、失業率5.5%
  2020年 武漢ウィルス(新型コロナ)

 ね、不気味でしょ。

 中国共産党王朝の崩壊、北朝鮮金王朝の崩壊、かな。
 プーチンが核のボタンを押す、とか。
 何かが起きる
 まぁ、あと5、6年あるので、それまでにガッチリ稼いでおきまっしょい。

 先日もブログで書いたんだけど、あくまでもざっくりの予定なんだけど、2029年・60歳で、「プチ引退」したいんだよねぇ。資産の大部分を国債などの安全資産に移し、株式投資の規模を、半分以下に減らしたい。
 2030年の何か、
の前に。てへっ (^_-)-☆

 引退生活 2

 2024(令和6)年4月、スタートです。
 安倍晋三2024-4

「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪

政治ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング 

 さて。

 前月末、2024年2月分の資産集計をしておこうと思ふ。

金融資産(2024.2.29)
      預  金  等:      795万円  (前月末        737万円)       
      株  式:  1億 5,159万円  (前月末  1億 5,063万円)
      買付余力:       万円   
      合  計:  1億 5,954万円 (前月末   1億 5,800万円)

保有株式内訳
   ソフトバンク :    0株(売却 8,900株)
   JT     :    0株(売却 7,200株)
   SBI HD    :      0株(売却 3,400株)
   奥村組    :  3,100株 
   極東貿易   :  5,000株(売却手配中)
   日本製鉄   :  2,000株
   いすゞ自動車 :  3,000株(売却手配中)
   コスモエネHD  :  3,000株
   三ツ星ベルト :  3,300株(追加 1,700株) 
   神戸製鋼所  :  5,800株(売却手配中)
   LIXIL      :  3,200株(追加 1,400株)
   ナガセ    :    3,600株(追加 1,000株)
   住友商事   :     400株
   安藤・間   :   16,000株(新規)
   松井証券   :   12,200株(新規)
   JT     :  4,000株(新規再購入)
   あおそら銀行 :      0株 [旧NISA](売却 400株)
   あおぞら銀行 :      0株 [新NISA](売却 200株)
   三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
   みずほリース :     100株 [新NISA]
   積水ハウス  :     100株 [新NISA]
保有株数合計    :     65,800株  (前月末 49,600株)
元本資産      :  1億3,849万円 (前月末 1億2,712万円)
受取配当金(税引後):        555万円 (前月末       543万円)
配当利回り(税引後):     4.04%    (前月末      4.28%)
含み益(税引後)  :   1,044万円   (前月末  1,874万円)

 2月、前半、含み益がたんまり残っていたソフトバンク、JT、SBI全株売却して、約4,350万円の資金を確保した。それでもって、三ツ星ベルト、LIXIL追加購入、安藤・間、松井証券新規購入、JT再購入した。
 含み液
 ほいで、あおぞら銀行。
 こいつがねぇ、ったく、腹立つであかん! パープーやであかん! アメリカでの投資・取引でポカやらかして、そのケツ拭き株主に押し付けてきた。12月期(3月振込)と3月期(6月振込)の配当を見送るとぬかしやがった! 2月初旬の話。「見送る」って、お前なぁ、野球やってんじゃねーんだよ、頼むで、ほんま。配当金6万円(年ベース)のロスやで!! ったく、ムカつくであかんわ。怒り心頭だわさ。
 珠緒 プンプン
 株価も暴落した。6月期以降、復配するとしても、たいした配当金を期待できそうにない。なので、傷口が浅いうちに、ということで全部売却し、その資金でナガセ追加購入した。

 そうしたら、月末近くになって、キチガイ旧村上ファンド系が、あおぞら銀行の株を5%ちょっと保有したと発表された。また、ナニかしかけて一儲けすることを企んでいるのだろう。その影響で、株価が上がった。マジか! 奇々怪々、わかんねぇー(苦笑)

 まあ、そんなこんなんで、これら一連の売買の結果、受取配当金が、543万円から555万円になった。

 あおぞら銀行の一件以外は、まぁ、よかった。あおぞら銀行の損失も、ニャンとか7割くらいはカバーできた。よし、としておこう。

 極東貿易、いすゞ自動車、神戸製鋼所、それなりの含み益(20%前後)があるので、売却しようとしているところ。急いでいるわけではないので、ちょっと欲張り気味に高めの指し値を入れてある。株価のじわじわ上昇を待っている。


 それにしても、アレだね、アレ。日経平均株価、突破しましたな。こんなに早く突破するとは。
 いろいろ情報を総合すると、本年中盤くらいには、42,000円くらいまでイクのではないか、ほいで、年末は39,000円くらいに落ち着く、どうもそんな感じらしい。

 私は、ここ2、3カ月の売買で、めぼしい含み益の大半を実現化してしまったので、含み益が相当に減った。それはそれで、元本が増加し、資産形成できている、という証なのだから良いのだが、次の投資には、また含み益がたんまりと貯まる・溜まる必要がある。日経平均の上昇に合わせて、私の保有株も値上がりしてくれることを祈るほかない。投資については、生活資金を差し引いた配当金の残りも当てていくつもりだが、そんなにがあるわけでもなく、株価の値上がり益=含み益に期待を寄せるところ、である。

 気がかりなのは、米国。
 商業不動産の価値下落で、地方銀行がいくつかパリンするかもしれない、その場合、その影響がどこまで広がるか。韓国の5銀行が、北米への不動産投資で1兆ウォン(1,000億円)の損失を出した。本当にそれだけか、3倍くらいあるのではないか。我が国の銀行筋は大丈夫か。あおぞら銀行がこれでやらかしている。商業不動産を証券化した、みたいな、クソ金融商品、買ったりしていないか。大丈夫か。

 それから、中国。
 バブル崩壊
で阿鼻叫喚のj不況が続く。デフレが始まった。工場労働者(農民工)だけでなく、役所でも公務員の給料未払いが発生している。不動産関係でパリンが始まった。中共政府は、銀行に命令して、そんな経営危機真っ只中にある不動産業界へ融資をさせている。そのうち、銀行もパリンする。恐ろしい国だ。
 富裕層は海外へ資産を移している。場合によっては、体ごと脱出だ。カナダ、オーストラリア、日本方面。中間層「金」確保に走っているが、鉛を混ぜ込んだトンデモが販売されるとゆーキチガイ・イカサマ商売が横行している。低所得層は、なけなしの金を叩いて、中南米へ渡り、メキシコを経由してアメリカへ越境入国・不法移民している。アメリカはたまったもんではない、どえりゃー迷惑な話である。パンダハガーバイデン無策である。トランプ再登場が待ち望まれる背景の一つである。そう言えば、日本女子も、アメリカへ渡って、売春で稼いでいるというではないか。円安効果もあって、日本国内より何倍も稼げるとか。海外売春韓国女子お家芸だと思っていたが、日本女子もやり始めた。嘆かわしい。その内、「日本人売春婦が銃で撃たれて殺された」みたいな悲惨なニュースが流れてくるのではないか。とても心配である。
 中国の20歳代の失業率は20%以上だ。実際は30%以上かもしれない。2023年の経済成長率5.2%? ウソをつくなウソを! 誰も信じちゃいねぇーよ。よくも堂々とそんなウソをつけるもんだ。感心するわ。マイナスだろ、マイナス! そのような中国とズブズブな日本企業がぎょーさんある。マイナスの影響を受けること必至。中国分の売上高が5、6%程度であればそれほど心配ないかもしれないが、50%近く、なんて会社、あるよね。その場合、軽傷で済むとは思えないヘタしたらパリンである。
 ま、とにかく、中国はヤバい。要注意である。

「われわれはだまされてはいけない。中国の戦術は変わっても、彼らの戦略は変わらない」(2024.2.27 オーストラリア・モリソン前首相政界引退演説)

 ちなみに、為替、ドル・円については、大企業の4割が、140円/$、を想定している、とのこと。円高方向だね。米国株ドル建てナンチャラをやってる人、これからやろうとする人、ちょっと気を付けたほうがいいかもネ。。。


 2024(令和6)年3月、スタートです。
 安倍晋三2024-3


 トランプTシャツ (2)


「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪

政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング

さて。

 前月末、2024年1月分の資産集計をしておこうと思ふ。

金融資産(2024.1.31)
      預  金  等:      737万円  (前月末        860万円)       
      株  式:  1億 5,063万円  (前月末  1億 3,337万円)
      買付余力:       万円   
      合  計:  1億 5,800万円 (前月末   1億 4,4437万円)

保有株式内訳
   三井住友FG   :   0株(売却 1,000株)
   ソフトバンク : 8,900株(売却仕掛け中 全株)
   日本郵船   :        0株(売却  800株)
   日本たばこ産業: 7,200株(売却仕掛け中 全株)
   商船三井   :   0株(売却 1,700株)
   SBI HD    : 3,400株  
   奥村組    : 3,100株 
   極東貿易   : 5,000株
   日本製鉄   : 2,000株
   いすゞ自動車 : 3,000株
   コスモエネHD  : 3,000株(追加 1,600株)
   三ツ星ベルト : 1,600株  
   神戸製鋼所  : 5,800株
   LIXIL      : 1,800株(新規)
   ナガセ    :   2,600株(新規)
   住友商事   :    400株(新規)
   あおそら銀行 :    400株 [旧NISA]
   あおぞら銀行 :    200株 [新NISA](新規)
   三菱HCC     : 1,000株 [新NISA](新規)
   みずほリース :    100株 [新NISA](新規)
   積水ハウス  :    100株 [新NISA](新規)
保有株数合計    :  49,600株(前月末 45,300株)
元本[取得原価]  ; 1億2,712万円 (前月末 1億1,719万円)
受取配当金(税引後):       543万円 (前月末       513万円)
配当利回り(税引後):    4.28%    (前月末     4.38%)
含み益(税引後)  :  1,874万円   (前月末  1,319万円)

 今月は、月初、昨年12月に残しておいた約240万円の資金を利用して、新NISAで、あおぞら銀行、三菱HCキャピタル、みずほリース、積水ハウスを新規購入した。

 その後、含み益たんまりで残っていた三井住友FG、日本郵船、商船三井を全て売却して約1,833万円を確保、そこへ現金約130万円を追加投入、計約1,963万円でもって、コスモエネルギー追加購入、LIXIL、ナガセ、住友商事新規購入した。
 含み液
 これらによって、配当金を513万円から548万円増やすことができた。

 あとは、ソフトバンク日本たばこ産業、売却仕掛け中である。ここに約1050万円の含み益があるので、株売却で利益を現実化して、別の株の購入に回したい。できるだけ高く売りたくて、PC画面に表示される取引価格の変化と睨めっこしながら、指し値をコチョコチョいじっている。じわじわ上がり、じわじわ下がり、イライラするでアカンわ。いっきにポーンと上がってくんないかねぇ(笑)

 いやぁ、それにしても。新年明けて早々から、日経平均36,000円レベルへ来ちゃったね。新NISAの効果云々もあるのだろうけれど、それよりも、海外からの資金流入が効いているようだ。中国韓国から買いが入っているようで。両国とも、今年以降の経済見通しがマジでヤバいみたいで、自国に見切りをつけた資金が、日本市場へ向かってきているらしい。欧米の投資筋も、おしなべて、「日本は買いだよね~」と判断しているらしい。
  マジか、って感じなのだが。
 マジすか 2
 それにしてもさぁ、韓国経済ボギャンしても、日本は蚊に刺された程度で済むと思うので(笑)、放っておけばいいのだけれど(通貨スワップ協定を発動して、ドルを融通してくれぇ~、と言ってくるかもしれない)、中国経済ボギャンは、これ、日本経済に、それなりに深刻なマイナス影響をもたらすのではないか、と心配になる。リーマンショックの時は、中国政府は巨額の資金をばらまいて、世界不況の波を防いだが、今回は、何も手を打つことができないようで。根っこのところが不動産バブルの崩壊なもんだから、ニャンともしがたいのだろう。中共は、地方政府や銀行に対して「不動産業へ融資してやれ!」とはっぱをかけているようだが、そんなコト、できるわけがない。いくらなんでも、そんな指示には従うことはできない。無茶苦茶である。世界的には好調なBYDや他メーカーのEVも、中国国内では大量の在庫が積みあがっている。売れ残ったEVがずらっと並べられた「EVの墓場」ってのが話題になっているよね。完成はしたけど入居していない、売れ残っている住居が1.5億人分もある。キチガイ状態である。今年の「春節」の旅客も、14%減などと報道されている。これ、ヤベぇだろ。今年、いくつかの企業がパリンするのではないか。事業会社だけでなく、ヘタしたら、金融機関もパリン、パリン。

 中国で商売をしている日本企業からも悲鳴が上がり始めた。ニデック、ファナック。これからも、どんどん出てくるのではないか。また、武漢ウィルス「中国依存はアカン!」ということを痛いほど学んだはずなのに、「中国に新工場を作りまーす!」とかゆーて、この2022年、2023年、中国に進出した、投資したバカ企業もある。村田機械、DMG森精機。「進出のバカ」である。中国からのフェードアウト(縮小、撤退)を進めるってのなら話はわかるが、全く逆のコトをしてけつかる! 同じ日本人として、全然理解できなかった。ひょっとして、日本の経営層、財界人というのはパープー(愚者)なのか? と、悲しい気分に陥ったわ。

 三菱自動車は、撤退したね。グッジョブ! トヨタとかホンダ、大丈夫か? 商社、三井物産、三菱商事、丸紅などは、年々、駐在員を減らして、「足抜け」を始めている。賢明な判断であろう。
 悪いコトは言わん、中国なんぞ、やめておけ、な? 
  逃げろ、逃げろ!
  
 中国から撤退

 エコノミスト・盗撮犯(笑)植草一秀氏は、中国経済の今後について、近著で次のように語っている。
****************************************
 中国経済の低迷持続が予想されているが、政策当局が積極的に問題企業への早期介入を実行し、責任ある当事者の責任追及を行うことと並行して、秩序ある企業の解体=法的整理、無制限・無尽蔵の資金供給による金融システム不安回避を実行する可能性は高いと、筆者は見ている。こうした施策の延長線上に、中国政策当局が大規模財政政策を策定し、発動することが想定されている。
                『資本主義の断末魔 悪政を打ち破る最強投資戦略』
****************************************

 私は、植草氏のことを、経済学的、財政学的見地から「なるほど!」という情報をもたらしてくれる存在として、氏の言論を参考にさせてもらっている。が、しかし、中国経済に関する今回の見立ては、あまりにも楽観的過ぎるのではないか、と言わざるを得ない。人権弾圧、言論弾圧、共産党独裁、軍拡、領土的野心等の負の側面について、スルーしている。中国のことを、米国の一極主義に対抗するヒーローのごとくに書くその姿勢、思想には、ぶっちゃけ、ついていけない。

 また、あの国では、外国人ビジネスマンが、ある日、ふと、拘束・逮捕されてしまう。昨年も日本人、逮捕されたね。なんちゃら製薬の人。今現在、17人の日本人が拘束されている。アメリカ人やイギリス人も、何人も逮捕されている。あのね、逮捕されても、大使館はナニもしてくれないからね。てか、ナニもできない。面会に1、2回来てくれるだけ。そんな所に駐在してビジネスをやろうなんて、絶対やめたほうがいい。これから就職活動をする子どもをお持ちの方は、中国へ赴任させられる可能性がある企業への就職はやめておくよう、子ども達へ忠告したほうがいい。「生き別れ」になっちゃうよ。それと、観光旅行で行くことも、やめておこう。
 シナ、ダメ、ゼッタイ

 ただ、まぁ、それでも、そんなこんなんあっても、色々あっても、国会・政局がグチャグチャでも、このぶんだと、日経平均は、今年後半、秋ごろには38,000円とか、場合によっては40,000円突破、ということになるのかもしれない。なんだかなぁという感じは否めないが。。。

 新NISA。
 いいね。これ、やらない手はない。
 昨年12月、にも証券口座を作らせて、年明けてから、私の作業とほぼ同時で、200万円規模の個別株を買った。「1年間に10万円ちょっと、配当金が入ってくるよ」と言ってあげたら、キャキャキャと喜んでいた(笑)
 たちにも、始めさせようと思う。金額の小さい株、いろいろあるもんね。20万、30万あれば、始められる。小遣い程度とは言え、配当金が「無税で」自分のモノになる、ってのがスゲーよね。溜め込んだ貯金、バイト代、それらを新NISAへ投入したらいい。甘やかすつもりはないけれど、ちょびっとなら、親の私から補助してあげてもいい。ちょびっと、ね(笑)


 2024(令和6)年2月、スタートですな。。。
 安倍晋三2024-2


「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪

政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング

 くそ左翼・くそリベラルは、
 在日米軍軍人・軍属が犯罪をやらかすと、ギャーっと騒ぐ。事件によっては、「出て行け―!」とか言って、デモ・抗議行動をしてけつかる。
 不法滞在や難民申請の外国人が犯罪をやらかしても、騒がない。それどころか、その事件に触れようとしない。「出て行けー!」などと絶対言わない。ダンマリを決め込む。時々、「外国人の犯罪率、検挙率は日本人と変わらない」などと、「だからナンだ、あん?」みたいなクソ言説を持ち出して来て、彼奴らを庇う、擁護する。

 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 それって、差別だよね、偏向だよね、偽善だよね、って思う風間官房長官でーす。

 だから、私はくそ左翼・くそリベラルが嫌いなのである。
 くそではない、ちゃんとした左翼・リベラルとは真面目に交流したい、なんなら酒を酌み交わして、うぇ~い! と盛り上がってみたいと思っているのだが。
 9歳か、10歳か年上の共産党員の従姉(元 養護教員)がいる。定年退職後も、自費で、ちょっとした建屋・施設を設け、障害児教育の支援をしている。不妊症のため、自身夫婦に子どもができなかった分、世間の子どもに対する愛情の注ぎ方はハンパない。幼児虐待のニュースに接するたびに、「どうしてそんなコトをするのか、私だったら・・・・・」と泣いている。そうした点について、私はリスペクトしている存在。
 そんな姉さんとは仲がいい。安全保障、自衛隊、憲法9条の問題では絶対的に相容れないが、一般的な社会問題は、まぁ話ができる。「まったくさぁ、固いコト言ってないで、政党助成金受け取ればいいのにぃ~、そう思わん?」とかブー垂れているので、「姉さん、あんまし”不穏当”なコト、言わないほうがいいですよ。代々木の耳に入ったら、『除名』されちゃいますよ、キャキャキャ」とか言って、笑って差し上げている(笑)
 とは言っても、私の共産党に対する評価は変わらない。姉さんに恨みはないが。。。
 外道 日本共産党坊や

 さて。
 前月末、2023年11月分の資産集計をしておこうと思ふ。

金融資産(2023.11.30)
      預  金  等:      830万円  (前月末        840万円)       
      株  式:  1億 3,709万円  (前月末  1億 3,095万円)
      合  計:  1億 4,539万円 (前月末   1億 3,935万円)

保有株式内訳
   三井住友FG   : 2,500株 (内1,000株、売り注文中)
   ソフトバンク : 8,900株 
   日本郵船   :    7,200株 (内6,200株、売り注文中)
   日本たばこ産業: 7,200株 
   商船三井   : 1,700株
   SBI HD    : 3,400株  
   奥村組    : 3,100株 
   極東貿易   : 3,900株 
   日本製鉄   : 1,000株
   いすゞ自動車 : 1,600株
   あおそら銀行 :    400株 [NISA枠]
保有株数合計    : 40,500株(前月末 40,500株)
元本[取得原価]  ; 1億 926万円 (前月末 1億  926万円)
受取配当金(税引後):     476万円(前月末       469万円)
配当利回り(税引後):    4.3%   (前月末  4.3%)
トータルリターン (税引後):       20.3%   (前月末 15.8%)

 2社くらい、増配の情報があったので、それを反映させたら、配当金が+7万円となった。ラッキー! ハピハピ!って感じ。

 今、三井住友日本郵船について、それぞれ売り注文を出している。含み益を吐き出して実現化し、次の株購入資金、及び、来年から始まる新NISA枠での株購入資金を確保するために。ちょっと欲張り気味、高めの指し値を出しているので、なかなか成約しない。あまりにも無理っぽかったら、下げるつもりだけど。今回の目論見がうまくイクと、来年の早い時期に、受取配当金510万円くらいにまで伸ばせるんだよねぇ。なんとか、実現・達成させたい。。。

 株価がね、31,000円あたりから、再び34,000円手前まで上昇してきたね。私の保有株も全体的に上昇していて、おかげ様で相当に含み益が出ている。なので、今のうちに、上述の売り注文、なんとか成約させたい。
 ただ、どうなんだろうねぇ、しばらくは、34,000円とか35,000円が天井という状態が続くのかな。その次には、いよいよ38,000円、40,000円へ、てか。ただ、それはいつ頃になるのか、誰にもわからない。わかる! とゆーよーな観測記事・コメントを書いている評論家、アナリストがいれば、そいつらはバカだ、インチキだ、ニセモノだ、ペテンだと思ったほうがいい。

 わからない、というのが真理である。
 それ以上でもそれ以下でもない、それしかない。。。 

 大黒天 貯蓄しましょ投資しましょ


「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪


政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング

 福島第一原発の処理水の海洋放出が始まったね。
 「風評被害がぁ~」とか主要マスコミが報道しているが、彼奴らこそが、風評を煽っている一番の元凶ではないか、と思ってしまうのは、私だけか?

 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 韓国や中国のキ〇ガイどもに乗っかって騒ぐ国内反日勢力には困ったもんですなぁ、と思う、風官房長官でーす。

 韓国は40%キ〇ガイ。中国は99%キ〇ガイ。
 キ〇ガイ、とくに中国人相手に商売するの、やめよーぜ。
 訪日旅行キャンセル続出? 
 おう、上等じゃねぇーか。未来永劫、日本に来るな、中国野郎めが!
 
再び、訪日旅行(団体・個人)を禁止にしてくれてかまわない。全然、OK、OK。
 来るな 


 さて。

 資産運用の件であるが。

 退職金が全額入ってきたので、「予備費」、「次女への仕送り原資」(学費は既に確保済み)を差し引いて、残り全額を株式購入に充てた。

金融資産(2023.8.31)
      預  金  等:    1,000万円         
      株  式:  1億2,970万円
      合  計:  1億 3,970万円 (前月末 1億  544万円)

保有株式内訳
   三井住友FG   : 5,500株
   ソフトバンク : 5,500株(追加 200株)
   日本郵船   :  10,200株
   日本たばこ産業: 4,700株(追加 1,400株)
   商船三井   : 1,700株(追加  500株)
   SBI HD    : 1,400株(新規)
   奥村組    : 1,000株(新規)
   極東貿易   : 1,200株(新規)
   日本製鉄   : 1,000株(新規)

   日本特殊陶業 : 1,000株(新規)
   いすゞ自動車 : 1,600株(新規)

   あおそら銀行 :    400株(NISA枠)
受取配当金(税引後):  430万円(前月末 313万円)
配当利回り(税引後):   4.4%   (前月末  4.3%)
トータルリターン (税引後):      24.9%   (前月末 27.0%)


 退職金が入ると、銀行から電話が架かって来る、という話を読み聞きしていたが、アレ、本当だね。
 「退職金の使い道について、ご提案があります」とか言われて、ノコノコ出かけていくと、応接室に通されて、ナンチャラ部長とか、場合によっては支店長とかが出てきて、ニコニコ顔で「どうも、どうも、どうも~~」などと挨拶されて、チヤホヤされて。ほいで、キレイ系巨乳の姉ちゃん行員からナンチャラ投資信託とか外貨建てナンチャラの購入を勧められて、でへへと鼻の下が伸びてしまって、ハンコ押して契約してしまう、ってゆーパターン。やらずぼったくり。バカじゃねぇーの? ってゆー話。

 私の場合、入金日のその朝、9時15分ごろに、電話が架かってきた。「おっ、来たな。待ってたぜ」という感じ(笑)
 「支店の方へお越しいただけませんか?」みたいな誘いを受けたが、「使い道は決まってるので、けっこうです♪♪」と丁重に断った。

 やっぱさ、金融商品(保険を含めて)ってのは、勧められて買ってはダメだよね。彼奴らはさ、客のためになるモノを売るのではなくて、売りたいモノを売るってのが基本スタンスだからね。で、その「売りたいモノ」っては、販売手数料を稼げる商品ってことだ。「彼奴らが販売手数料を稼げる」ってことは、客はその分損をする、ってことだ。そこんとこ、わかってない人が多いみたいだね。
 世の中の右も左もわかっていない若年層ではなくて、人生経験・社会知識が豊富なはずの中高年が、コロっと引っかかる、騙される、てゆー現実が、なんとも悲しいよね。いったい、この人たちは何を学んで来たのだろうか? って、疑問に思ってしまう。。。



政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング

このページのトップヘ