GNC生活思想日記 ネトウヨ的、人間論的、知恩的

■元、「日本共産党」系左翼のシンパ → 「社民党(社会党)」系リベラルのシンパ → 「革命的共産主義者同盟中核派」系極左のシンパ。。。現在、「現実的保守主義者同盟エロ派」。。。                   ■リタイア生活、資産運用・株式投資、政治、経済、時事・社会問題、反日左翼、くそリベラル、反戦平和、保守、愛国、読書、学習、音楽、飲食、性愛、チンポ・マ〇コなどについて語る。。。  ■正直、老いたくない。しかし、受け止めよう。。。老いてこそ「ヤレる」ことがある、老いてこそ「言える」ことがある。。。クソ野郎・クソ女・クソガキを許さない。。。                                              ■現実主義を第一とする。理想主義も重要だと考えるが、「偽善」「お花畑的アホ論・空論」は、ボロカスに批判し、ドブ川へ叩き落とす。。。緑色(環境系キ〇ガイ)及び、虹色(LGBT系キ〇ガイ)の全体主義・原理主義を拒否する、徹底的にヤル、闘う。。。              ■「戦争反対」、当たり前である。。。「平和を守る」ためにこそ、十分かつ強力な防衛力・反撃力を保有する、当たり前である。。。「憲法に自衛隊保有を明記する」、当たり前である。。。                                          ■保守・右派へ「転向」して以来、「自民党しか政権まかせられねーじゃん!」とゆー考え・思いでヤってきたが、このたび、自民党を支持・応援することをヤメることにした(2023.06)。。。                    「自民党議員の9割はクズ!」(作家/日本保守党・百田尚樹氏)という評価・見解に、激しく同意する。。。政党・政治勢力・政治家に対しては、「是々非々」の態度で臨む。。。                                                 ■オツム(思想)は「右に傾いている」が、チンポ(肉棒)は「左に曲がっている」。。。というわけで、私の中で、右と左のバランスは、まぁいい感じに保たれている、と言える。。。何か?

タグ:株式投資

 遅ればせながら。
 韓国・務安国際空港、旅客機事故の犠牲者について、哀悼の意を表明する。
 
 誰が悪い、何が悪い、今は言うまい。
 ただ、ただ、安らかに眠られんことを。。。
 韓国 務安国際空港
 韓国 務安国際空港 2

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)
 でも、列島民族でよかったと思ってます。
 だって、大陸民族、半島民族って、最低、最悪じゃないですか(笑)


 さて。

 株式投資の件であるが。

 1月6日、本年初の取引。

 取引っても、ただ単に、一方的に買っただけなのだが。

ネトウヨは、遺産相続で得た現金の一部で株式購入。

 軍資金  1,530,754円
 新NISA枠
  ・日本触媒   600株
  ・双日     100株
  ・ソフトバンク 200株


   今回獲得配当金 81,520円       配当金総額(税引き後) 619万円
 
母親が、100万円を贈与してくれたので、も株式購入した。

 軍資金  1,000,630円
 新NISA枠
  ・日本触媒   400株
  ・大和証券G   200株
  ・ソフトバンク 100株


   今回獲得配当金 60,600円  配当金総額(全部NISA) 151,060円

 新NISA、いいよねぇ。
 配当金に、税金(20.315%)、かからない。これはスゲぇメリット。

 初日、日経平均株価、TOPIX、ご祝儀相場とはならなかったが、まぁ、仕方がない。
 
 とりあえず、新年を祝って、乾杯!
 年末に買って、飲み残していた激安系赤ワイン 中辛(約1,200円)。
 安いけど、まいぅ~ (・∀・)イイネ!! こーゆーのでいいんだよ!
 株取引20250106
 こういうのでいいんだよ

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 やっぱ、どう考えても、バシゲル我が国代表として外へ出すのは、アカンと思ふ。

 ただでさえ、あのルックスなのであるから、そのマイナス言葉、立ち居振る舞い、態度でカバーしなくてはいけないのに、それもダメ、最低最悪のレベル。ニャンともならんでアカン。

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)
 でも、列島民族でよかったと思ってます。
 だって、大陸民族、半島民族って、最低のクソじゃないですか(笑)


 さて。

 2024年12月末の資産状況について、集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.12.30)
      預  金  等:      514万円 (前月末         506万円)       
      株  式:  1億 4,591万円 (前月末  1億 4,185万円)
      買付余力:    153万円   
      合  計:  1億 5,258万円 (前月末   1億 4,693万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  3,200株
  ②LIXIL      :   7,000株  半分にしたい
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :     6,000株
  ⑤松井証券   :     8,300株
  ⑥JT 12      :  1,900株 → もちっと利益出たら売りたい
  ⑦ムト―精工  :  4,600株
  ⑧タチエス   :  3,400株
  ⑨JFE HD     :    4,600株
  ⑩ファルコHD   :  3,000株
  ⑪東洋建設   :  3,900株
  ⑫大末建設   :  3,900株
  ⑬極東開発工業 :  2,800株
  ⑭ソフトバンク :  1,300株
  ⑮奥村組    :     900株
  ⑯商船三井   :  1,500株 → もちっと利益出たら売りたい
  ⑰Vコマース 12   :  6,700株
  ⑱INPEX 12   :     600株
  ⑲AGC 12    :  1,000株
  ⑳スミダコーポ 12   :  6,500株
  ㉑大和証券G  :  6,000株
  ㉒セントラル硝子   :     200株
  ㉓日立建機     :  2,000株
  ㉔三菱HCC     :    1,000株 [新NISA]
  ㉕みずほリース :    100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :     84,500株  (前月末   84,500株)
元本資産      :  1億5,050万円 (前月末 1億5,050万円)
受取配当金(税引後):        611万円 (前月末       611万円)
配当利回り(税引後):     4.06%    (前月末      4.06%)
含み益                 :   ▲459万円  (前月末   ▲865万円

 日経平均株価 39,894円(前月末  38,208円)
 TOPIX    2,784P( 同     2,680P)

 12月は、売買をしなかった。材料、原資になるモノがなかったもんねぇ。
 月末にかけて、株価が上がってきたので、含み損がだいぶん改善・圧縮された。

 2025年はどーなるんだろう。
 「45,000円が視界に入って来た」なーんつー見立てがあるけれど、どーかなぁ。まぁ、42,000円ってところなんじゃないのかな。TOPIX、2,900P近くまでイってくれたら、ネトウヨのところにも、ハピハピが舞い込んでくるかも。

 遺産相続でいくらかを手にしたのだけれど、買いたい物があるのでその分を差っ引いた残りが、約153万円。1月は、それでもって、NISA枠で株を買いたいと思ふ。すでに、注文入力してある。

 トランプ政権始動、中国経済崩壊中(共産王朝も崩壊か・・・)、韓国経済パリンパリン、ドイツ・フランス混乱・ほぼ地獄、イスラエル-ハマス戦争、ウク-ロシア戦争、スライム教過激派テロ、人生絶望系自暴自棄テロ、バシゲル政権崩壊、どっちらけ・誰が観に行くかい!大阪万博、参院選挙、・・・・・・。けっこう忙しいね。

 ま、ゆくりとイキまっしょい。。。


 2025年、令和7年1月、スタートです!
 令和7年
 令和7年1月


 日本の恥、バシゲル。。。
 バシゲル 座ったまま
 バシゲル 食事


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング
 

 時速194㌔ 危険運転認定
 男性死亡事故  当時19歳  懲役8年  大分地裁判決
 (産経新聞 2024.11.29)


 はぁ? 懲役、たったの8年?
 これはキチガイ案件やろ。んなもん、死刑だろ、死刑!
 法改正して、罰則の上限、最高刑を引き上げよ!!
 キチガイを娑婆に戻すな!!

 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 筋金入りのキチガイ嫌い、風間官房長官でーす。 


 さて。

 2024年11月末の資産状況について、集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.11.29)
      預  金  等:      506万円 (前月末         498万円)       
      株  式:  1億 4,185万円 (前月末  1億 4,163万円)
      買付余力:        2万円   
      合  計:  1億 4,693万円 (前月末   1億 4,663万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  3,200株
  ②LIXIL      :   7,000株  半分にしたい
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :     6,000株(16,000株、売却)
  ⑤松井証券   :     8,300株(7,400株、売却)
  ⑥JT 12      :  1,900株
   藤倉コンポジット :       0株(8,300株、売却)
  ⑦ムト―精工  :  4,600株
  ⑧タチエス   :  3,400株
  ⑨JFE HD     :    4,600株
  ⑩ファルコHD   :  3,000株
  ⑪東洋建設   :  3,900株
  ⑫大末建設   :  3,900株
   TOYO TIRE 12  :    0株(3,000株、売却)
  ⑬極東開発工業 :  2,800株(700株、追加)
  ソフトバンク :  1,300株(400株、追加。600株、追加)
  ⑮奥村組    :     900株(500株、追加。300株、追加)
  ⑯商船三井   :  1,500株(700株、追加。500株、追加)
  ⑰Vコマース 12   :   6,700株(300株、新規。5,500株、追加。900株、追加)
  ⑱INPEX 12   :   600株(新規)
  ⑲AGC 12    :   1,000株(新規)
  ⑳スミダコーポ 12   :   6,500株(新規)
  ㉑大和証券G  :   6,000株(新規)
  ㉒セントラル硝子   :   200株(新規)
  ㉓日立建機     :   2,000株(新規)
  ㉔三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
  ㉕みずほリース :     100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :      84,500株  (前月末 92,700株)
元本資産      :  1億5,050万円 (前月末 1億4,940万円)
受取配当金(税引後):        611万円 (前月末       597万円)
配当利回り(税引後):     4.06%    (前月末      4.00%)
含み益                 :   ▲865万円  (前月末  ▲777万円

 日経平均株価 38,208円(前月末  39,081円)
 TOPIX    2,680P( 同     2,695P) 

 11月はさぁ、忙しかったよ、マジで。クタクタだわさ。
 取引は10月で終了、年内はなーんもない、と決め込んでいたのだが、個別の株価が、動いてくれてしまったので、忙し、忙し、商売、商売、てな1か月だった。

 松井証券は、配当金が突出していて、平準化するために半分くらいは売却して、他の銘柄に置き換えたいと思っていたが、株価が含み損の状態が続いていて、ニャンとも動きようがなかった。ところが、11月前半のある日、なぜかわからないが(決算発表の内容が良かったのか?)、株価が回復・上昇してきたので、「ひょっとして?」と思って、取得価格と同じ価格で売りをしてみたところ、あっさりと売れた。その売却代金、約620万円でもって、奥村組、商船三井を追加購入、バリューコマースを新規購入した。

 中旬になって、今度は、藤倉コンポ増配を発表したもんだから、株価がアレレのレー!って感じで上がって、含み損からプラス10%くらいの含み益状態になったので、「よっしゃ!」ってことで全株売却て、約1,220万の売却代金を得た。それで、Vコマース、ソフトバンクを追加購入、INPEX、AGCを新規購入した。
 AGC
 もうお終い、と思っていたら、TOYO TIRE、これも増配を発表したもんだから、株価がニョキニョキ上がってくれて、これも、含み損からプラス12%くらいの含み益状態になったので、「キタキタキタ―――!」ってことで全株売却して、約707万円の資金を得た。それで、Vコーマスを追加購入、スミダコーポを新規購入した。

 もう、ほんと、今月は、マジでお終い。と思っていたら、後半になって、安藤ハザマが、スルスルーっと上って来て、含み損からプラス5%くらいの含み益になった。通常であれば、利益確定するレベルではないが、同株については、配当金が突出しているので、1/3~1/4に減らしたいなぁと思っていた。なので、思い切って、70%程度を売却して、約1,910万円の売却代金を得た。それでもって、極東開発、商船三井、奥村組、ソフトバンクを追加購入、大和証券G、セントラル硝子、日立建機を新規購入した。銘柄数を増やし、分散化ができた。

 上記の取引の結果、配当金を、597万円から611万円に増やすことができた。商船三井増配もあって、それも効いている。結局、薬局、まったく、増配様様である。いいね。神だな。
 増配は神である
 しかし、その一方、JFE奥村組クソガキどもが、減配をこきやがって。そのせいで、約マイナス5万円だわさ。一連の売買の中で、なんとかカバーできたからよかったものの、ったく、怒れてくるであかん! 
 珠緒 プンプン
 なので、やっぱさぁ、投資先(配当金)は分散しておいたほうがいいよね~。うん、つくづく、そう思ったわ。
 悪いことは言わん、分散しておけ
 それに関しては、まだ課題が残っていて、あと、LIXILを何とかしたいと考えている。半分にしたい。少しずつ、ほんの少しずつ、株価が上がってきているので、取得価格+α くらいになったら、売却&買替を実行しようと計画している。

 さすがに、もう、年内、12月の売買はないと思う。知らんけど。
 知らんけど 3
 来年、1月は、遺産相続で入手した145万円を、新NISA枠で活用するつもり。これで、配当金、プラス8万円を見込む。
 2月には、10~12月期の決算発表があるので、そこで、1社か2社、増配発表があってもいいよね~、あるんじゃねぇ~、という希望的観測で、プラス3万円。
 その後は、含み益が貯まりつつあるJT商船三井を、どっかのタイミングで含み益を実現化、売却し、買替を実行して、プラス7万円。
 含み液 2
 思惑、シナリオ通りにイクならば、来年前半期に、配当金630万円に到達できるかな、って感じ。出来るといいな、いいな、いいな (^_-)-☆

 もっといいのは、バシゲルギブアップ・辞任・退陣して、積極財政派の新総理・新首相による新政権が誕生し、実経済が沸騰し、景気が上向き、株式市場が盛り上がることだ。
 石破茂 2
 高市早苗は天下を取りにいく

 う~ん、投資活動、あと10年、65歳まではやる予定だけれど、できるだけ早く、完全引退したいよねぇぇぇぇぇ。。。
 引退生活 61


 2024年12月、本年ラスト、スタートです!
 カレンダー2024年12月GG


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 自由には二つある。
 Freedom Liberty、それである。FL、エフエル、すなわち、エッフェルだ!
 自由エッフェル党
 おフランス、である!
 今日から俺がフランスだ 
 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 早期退職して自由人になった、風間官房長官でーす。

 しかし、自由を自由たらしめるためには、相当のエネルギーを要することを知った。これはこれで、キツイものがある。。。
 

 さて。

 世の中、メンタル病んでいる人、多いね。

 病状がなんとか落ち着いている人、寛解の人なんかは、YouTubeで、メンタルの病について、それぞれの体験、現在の様子、通院状況、日々の生活等々、情報発信している。

 生きている。うん、それでいい。

 症状が悪化して、あるいは、新たにメンタル病んでしまって、YouTubeの更新がストップしている人もいる。

 こっちは、心配である。大丈夫かな。

 私もねぇ、今は、寛解、ということで、ほぼ健康を保っている。てゆーか、肉体的には、超健康、絶好調と言ってもいいかもしれない。
 「働けるんじゃねーの?」って言われても、おかしくない状態。

 でもね、これがね、「働けない」わけよ。

 人生途中、35歳からの出来事を時系列でざっと表わすと、こんな感じ。

2004年(35歳) 自〇未遂。精神病院(閉鎖病棟)へ緊急入院。休職。

2005年(36歳) 仕事復帰。
        ・抑うつ的なモノと共存しながら、ニャンとか仕事していた。
        ・左翼活動は、絶好調(笑) 「改革・改良ではなく、革命だ!」
         ってことで、革命的極左(中核派)に移行した(苦笑)
         2011年、「フクシマ」の時は、東京へ行って、反原発集会&東電本社
         への抗議デモにも参加した。「星野さん奪還闘争」もやった。
         「全国労働者総決起集会」(11月、日比谷公園)にも、何回か参加
         した。「三里塚・成田現地闘争」は、行っていない。

2020年(51歳) 鬱病再発、休職。
        ・休んでいる間に、保守、右派へ転向した(笑)
         極左から極右人間には、無限の「可能性」がある(笑) 

2021年(52歳) 株式投資を始める。
        ・財産の一部を使って。
         傷病手当とか共済金が支給されいたので(基本賃金の85%くらい)、
         生活はできていたが、「ナニかして、収入を補てんしなくては」
         「インフレ対策せんとあかん、預金では財産がどんどん目減りして
         まうでアカンがね」
という問題意識、危機意識。

2022年(53歳) 仕事復帰するも、数か月でダウン、再び休職。
        ・財産の90%を株式投資へ振り向けて、配当金を得る態勢、「贅沢は
         できないが、働かずとも食っていけるであろう」
仕組み
を構築。
         「まぁアカン、復帰は無理、退職することになる」という覚悟。

2023年(54歳) 退職(休職期間満了)
        ・退職金(次女の学費・仕送り金額を確保して)を追加投入して、
         総額、約1.2億円規模での株式投資スタイルを確立。

2024年(55歳) 現在に至る。

 前述のとおり、精神的に落ち着いているし、肉体的にもニャンの問題もない。

 しかし、「働けない」のである。

 なぜか?

 鬱的なモノはなくなったが、どうしても戻ってこない、回復してこない、沸き上がってこないモノがある。

 労働意欲、それである。

 肉体的にいくら健康であろうとも、コレがないことには働きようがない。

 スーツを着て、電車に乗って、会社へ行く意欲が戻らない。

 電子メールをテキパキと処理する、各種資料をパパっと作る、ミーティグで業務報告を行う、関係他部署との調整・スケジューリングを行う、外部業者・協力会社へ仕事を依頼・発注する、などなどなど、全然できそうにない。

 仕事風景 2
 仕事風景
 無理っす。
 オレは無理だ
 つまり、私は、そっち系界隈にあふれている、「早期退職したぜ! FIREしたぜ! イェ~イ!」的なピープルさん達とは、ちょっと違うのである。彼らとは、動機、経緯、背景が異なる。

 早期退職・FIREを目指していたわけではなく、「働けない」から、仕方なく退職した。それに尽きる。

 世の中、人手不足で、あちこち仕事が回らないというニュース、状況に接するたび、心が痛むのだけれど、スイマセン、「働けない」のです。どうか、お許しを。

 でも、税金は所得税住民税、20%、ちゃんと負担している。

 無職けしからん! 不労所得でヌクヌクしやがって! とか言わないでほしい。
 仕事しろ
 不労所得ったって、大元の原資・自己資金(約 1.2億円)は、を流しながら、血便・血尿を垂れ流し、ゲロを吐きながら、頑張って頑張って頑張って働いて、稼いで貯め込んだ、労働の対価・成果・結果である。

 十分に働いた。結婚もした。娘二人も大学まで行かせた。と同居して孝行している(父親は10月に死んだ)。文句ないっしょ? これ以上、どーせいっちゅーの? もうええでしょ? あん?

 そしてそして、退職して自由を手に入れた、と言ってもね、これがね、けっこう、苦労はある。あぅあぅ、っての、あるのよ。

 おまけに、ネトウヨになってしまったもんだから、それはそれで、かなりのエネルギーを消費する(笑) これも、けっこうキツイ(笑)
 極右はつらいよ 24

 現代社会、ある調査によると、15~60歳の労働可能年齢層で、約150万人の引きこもり・ニートがいるそうである。先日、某ラジオ番組で、出演者らが話をしていた。「彼らに適切な支援・再教育を提供して、何らかの形で、フルタイムでなくてもいいから、労働できるようにしたら、人手不足の解消に役立つのではないか」云々。

 なるほど、である。就労して、自力で収入を得て、社会との接点を持つことは、彼ら自身のためにもよいことである。

 でもね、たぶん、無理。

 なぜなら、彼らの多くは、「働かない」のではなく、「働けない」のだから。うん、無理でーす!

 なんか、ぶっちゃけ論的、身も蓋もない言い方をして申し訳ないのだけれど。

 引きこもり・ニート対策と、人手不足対策は、結びつけないほうがいいと思ふ。。。


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)
 でも、列島民族でよかったと思ってます。
 だって、大陸民族、半島民族って、最低、最悪じゃないですか(笑)


 さて。

 株式投資における銘柄選びの件であるが

 私は、現状、20、21銘柄の株式を保有しているが、同時に、次期購入候補として、15銘柄ほどをピックアップして、日々、株価等をチェックしている。

 私は、配当金で生活しているので、株価が高騰する可能性がある銘柄を求めるのではなく、「高配当銘柄」を求めている。別の言い方をすれば、「キャピタルゲイン」よりも「インカムゲイン」ということだ。

 で、「15銘柄ほどを・・・チェック」と言ったが、様々な情勢により、株価が高くなってしまって、配当利回りが低下してしまう、なんて銘柄が出てきてしまったりする。そうすると、新たに、別の銘柄をピックアップしてこなければならない。

 これがね、結構、難しい。と同時に、楽しい作業でもある。

 株式系サイトで、検索機能を使用して、ピックアップすることはできる。でもね、私はね、アナログ派だもんで、ネット上の画面だけでの情報収集では、なーんとなく不満、不安なわけで。

 PC、ネット上での検索を元にして、その後は、アナログ情報を読み込んで、購入候補銘柄を選ぶようにしている。
 四季報2024秋
 株式銘柄500
 株式銘柄500 (2)

 特定の銘柄に依存することは、ニャンとなく、アカンやろ、って思う。どうなんだろう、なんつーのかな、30前後まで、保有する銘柄数を増やしてイキたいと思ふ。株式投資の教科書・入門書的には、「5%ずつに分散しましょう」、つまり、20銘柄に分散しましょう、てなコトが推奨されている。
 私は、それを30銘柄程度に、と思っている。そして、それぞれからの配当金が、なるべく均等、平らになるように補正してイキたいと思ふ。20~40万円/1銘柄 × 30前後、てなイメージ。今現在、1銘柄で100万円以上なんつーのがあるからね、そーゆーのは修正・補正・適正化していかなアカンわねぇ、という問題意識。
 その際、配当金の合計額を減らさない、てゆーか、むしろ、増やしてイク、というのがミッション。だもんで、そう簡単にコトは運ばない。なので、なかなかに、難しい。。。

 悪いことは言わん、分散しておけ


 本日のラジオ英会話(2024.11.14 木曜日)

〇watch のイメージ
 What are you watching?
 あなたは何を見ているのですか?
 (ネトウヨ的意訳)
 おめぇ、ナニ見てんねん?


 watch は「じいっと見る」、集中力が感じられる「見る」。動画などを動いている
 ものを見るときに最適な表現。

〇説明型オーバーラッピング・with
 Three stuff members got sick with the flu.

 3人のスタッフが、インフルエンザにかかりました。
 ウチんとこの3人が、インフルにかかりよって。

 get は「動き」一般を表し、ここでは「変化(~になる)」を表す。get sick、
 「sick になった」。また、with は「原因」を表している。get sick with~
 よく使われる表現。まとめて覚えてしまおう。

〇丁寧表現、過去形の使用。
 Would you turn down the volume for a second?
 少しの間、音量を下げていだけますか?

 過去形は「遠く離れた」イメージを持つ形。Would you~? 「~していただけますか」
 という丁寧表現。丁寧さは「本来言いたいことから距離をとる」ことから生じる。
 ストレートな命令文より、相手の意思を尋ねる Will you~?(~してくれる?)よりも、
 さらに距離をとった Would you~? が丁寧になるのはそのためである。

〇過去形を用いた丁寧表現の依頼文
 Could you please staty in your seat?
 席から離れないでいただけますか?

 Would  you mind holding the door?
 ドアを押さえておいていただけませんか?

 I was wondering if you could give me a hand?
 手をお貸ししていただけないかと思うのですが。

 丁寧表現、堅苦しいね。
 ネトウヨ的には、
 Sharap! Give me a hand, Hurry up!(黙れ、ゴチャゴチャ言うな! こっちを手伝えって言ってんだよ。ほれ、急いで、急いで!)のほうが、しっくりくる(笑)


保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング 

 労働者階級に国境はない!
 (革命的極左党派・戦闘的労働組合のスローガン)
 全国労働者集会
 いやぁ~、その物言い、無理筋やて。
 残念だけど、「国境」、あるんだよねぇ、これが。ぶっちゃけ、あるのよ(笑)
 残念!
 アホなことを言っていてはイケナイ。
 あんまし、いつまでも、変なコト、ピーヒャラピーなコト、クソなコトを言い続けていると、精神病院収容されてしまうぞ(笑) まともな労働者階級の手によってな(笑)
 収容しちゃうぞ

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)
 でも、列島民族でよかったと思ってます。
 だって、大陸民族、半島民族って、最低のクソじゃないですか(笑)


 さて。

 無性に、ザ・家庭料理、みたいなのを食いてぇ~! ってことで。

 やって来ました、大衆食堂 味美(あじよし)。
 総菜ケースや、カウンターに並んでいるモノを自分で選ぶパターン。
 味美
 味美 (2)
 味美 (3)
 味美 (4)
 いやぁ、ここまで言われたら、がっつり食うしかねーだろ! ってことで、アレコレおかずをチョイスしてしまったよぉ~。
 味美 (5)
 もっとチョイスしたかったけれど、豚汁がデカ過ぎて、これ以上盆にのせられない、ワンプレートに収まらない、ってことで、これくらいに止めておいた(笑)

 食べたいものを盆に載せたら、おばちゃんに見せて、会計してもらう。
 
おば「あれま、お兄さん、その体つきで、ぎょーさん食べるんやねぇ」
私 「だって、どれもこれも美味しそうで、食べたくなりますわ」
おば「アジフライ、ワタシが作ってん。生姜焼きは父ちゃんが作ったんやで。ぎゃはは」


 おばちゃんって、なーんで、しゃべった後、ぎゃははって笑うんだろう?(笑)

 大阪のおばちゃんの場合、ここに、「知らんけど」が来るんだろうね(笑)
 知らんけど 
 いいねぇ、昭和やねぇ。
 家庭の味、おやじの味、おふくろの味。

 どのおかずも、うまい、うまい、まいぅ~~。

 建設系のごつい体つきの職人さんたちが、たくさん来ていた。
 腹が減っては仕事ができぬ! ってことで、腹を満たすのにピッタリの店なのだろう。

 ネトウヨも、大満足だったよーんんん。。。


<関連記事>
【ランチ】昭和系、懐かしの「総菜ケース」食堂 & 背徳のアーク

 
 本日のラジオ英会話(2024.11.5)

〇命令文のバリエーション
 Don't blame me for something he did. 
 彼がしたことで私を責めないでちょうだい。
 (ネトウヨ的意訳) 
 なーんで、アイツのせいでワシが叱られなアカンのや!

〇命令文、「禁止(~するな)」のバリエーションを身につけよう。
 Don't を文頭につけるのが基本形。

   Don't ever do it again.     二度とするな
   Don't you ever come back!  二度と戻って来るな!
   Don't believe the rumors.  ウワサを信じちゃいけないよ♪♪

〇単語/熟語
 stranger    (ある土地について)不案内な人々、異邦人
    to begin with  そもそもねぇ  
    blame~for・・・  ~を・・・のことで非難する


「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪

政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング 

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)


 さて。

 2024年10月末の資産状況について、集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.10.31)
      預  金  等:      498万円 (前月末         520万円)       
      株  式:  1億 4,163万円 (前月末  1億 3,981万円)
      買付余力:        2万円   
      合  計:  1億 4,663万円 (前月末   1億 4,507万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  2,000株
  ②LIXIL      :   7,000株
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :   22,000株
  ⑤松井証券   :   15,700株
  ⑥JT 12      :  1,900株(全株、売却手配中)
  ⑦藤倉コンポジット :    8,400株
  ⑧ムト―精工  :  4,600株
   極東貿易   :    0株(1,200株、売却)
  ⑨タチエス   :  3,400株
  ⑩JFE HD     :    4,600株
  ⑪ファルコHD   :  2,100株
  ⑫東洋建設   :  3,900株
  ⑬大末建設   :  4,000株
  ⑭TOYO TIRE 12  :  3,000株
  ⑮極東開発工業 :  2,100株
  ⑯奥村組    :   100株(新規)
  ⑰商船三井   :   300株(新規)
  ⑱ソフトバンク :   300株(新規)
  ⑲三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
  ⑳みずほリース :     100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :     92,700株  (前月末 93,200株)
元本資産      :  1億4,940万円 (前月末 1億4,961万円)
受取配当金(税引後):        597万円 (前月末       595万円)
配当利回り(税引後):     4.00%    (前月末      3.98%)
含み益                 :   ▲777万円  (前月末  ▲980万円)

 日経平均株価 39,081円(前月末    37,919円)
 TOPIX    2,695P(    同    2,645P)

 現金、大きく減った。
 11月の生活費(正確には、11/20~12/19)が足りなくなってまったもんで(笑)、20万円ちょっと、取り崩した。資金繰りが狂っとる。てゆーか、ゴチャゴチャ、買い物し過ぎ、カード支払いがキツい。それが原因。

 株式投資。
 う~ん、含み損の局面でも、何か出来ることはないか? と考えて、10月の前半、電卓をポチポチ、エクセルをピコピコしてみたところ、「よし、これはイケるかもしんない!」ってことで。極東貿易全株売却し、奥村組、商船三井、ソフトバンク新規購入した。

 奥村組は、サウナに入っている時に見かけるテレビCMが好印象なので、買ってみた。以前にも、持っていたヤツだけどね。
 商船三井は、海運業界隈が良さげな雰囲気なので、買った。これも、以前に持っていたヤツである。
 ソフトバンクは、なんつーの、少額資金の受け皿。9/1だったか、10/1だったか、株式を10分割したので、1株の価格がどえりゃー小さくなって、190円くらいになったので、20,000円あれば、100株を買うことができる。中途半端に、数万円余ってしまった場面で、有効活用できる。利回りもイイよ、4.5%前後あるし。

 極東貿易は、含み損状態で売却したので(損切り)、元本資産は減少したが、上記のとおり、ヤッてみた結果、配当金595万円から597万円に増やすことができた。600万円まで、もうあと少し、って感じ。


 なんつーか、本年末での日経平均予想、42,000円とか45,000円とかの話があったけれど、まぁどーだろう、この調子でイクと、40,000円くらい、かな、って感じだよねぇ~。

 親父が死んで、遺産相続で小銭が入ってくる。アレコレ使い道を控除して、残り135万円ほどを株式購入に充当できそうである。コレは、新年になってから、新NISAの枠(240万円/年)で株式を買うことにしたい。

 年内、11月、12月は、ヤレることはないかなぁ。唯一、含み益があるJT株、売却手配しているところだが、もちょっと株価がアゲアゲしてくんないと、ニャンともならない。


 投資活動からも引退したい、なぁ、なぁ、なぁぁぁ。。。
 引退生活 51

 2024年11月、スタートです!
 カレンダー2024年11月GG


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)


 さて。

 私は、これからの10年間、10年後、2034年・65歳において、「金融資産1億8000万円、配当金(税引き後)700万円」という目標を設定している。本年初めの頃、配当金については、下記のような見通し・計画を立てた。

  2024年(55歳) 592万円 → 現時点、597万円で着地できそう
 ①2025年(56歳) 597万円
 ②2026年(57歳) 604万円
 ③2027年(58歳) 610万円
 ④2028年(59歳) 618万円
 ⑤2029年(60歳) 630万円
 ⑥2030年(61歳) 643万円
 ⑦2031年(62歳) 656万円
 ⑧2032年(63歳) 672万円
 ⑨2034年(64歳) 687万円
 ⑩2035年(65歳) 703万円

 エクセルで表を作って、生活費、年金・保険・生活経費を入力して、投資に回せる金額を算出して、得られる配当金を計算して積み上げていったのが、これ。

 2025年からは、健康保険を任意継続から国民健康保険に切り替えるので、約60万円の保険料が15万円くらい(推定)になる。ただ、同時に、次女国民年金(約19万円/年)がモロかかってくるので、差引きとしては、▲40万円って感じ。
 あと2年すれば、2027年からは、次女が社会人になるであろうから、アパート代負担もなくなるし、彼女の国民年金を払うこともなくなる。
 5年後、私が60歳になれば、自分の国民年金、62歳になれば、妻の国民年金の払込負担がなくなるので、投資に回せる金額を増やすことができるかなぁと。新NISAも、枠を有効に活用してね。

■考えたこと その1
 冷蔵庫とか洗濯機、ノートPCなど、10万円とか20万円クラスの電気製品の買換え支出を見込むべきだと思うけど、それはね、やめた。もうね、決めたの。「ジャパネットたかた」で、12回とか24回の分割払いで購入しようって。分割払い手数料・金利負担なしって、それ、使わない手はないよね、って話。

■考えたことその2
 ちょっと前までは、自由な時間があって、お金もそこそこあるので、妻と二人で国内旅行を楽しもう! てなコトを考えていたのだけれど、それもやめた。というのは、母親(もうすぐ82歳)を一人家に残して出かけるってのがね、どうもね、心配で。全然元気、健康、たぶん95歳くらいまで生きる感じなのだけれど、心配なんだよねぇ。転んで怪我、とくに、骨折されるのが一番心配。上皇后様も、大腿骨折されたし、先日、親父の葬式に来てくれた親父の旧友も、奥様が転んで大腿骨折されたらしく、「手術、リハビリが大変でさぁ。一人で歩けるくらいに回復できるのかどうか心配」という話をされていた。なので、妻とも話し合って、旅行はやめておこうということにした。近場のドライブ、日帰り旅行、おいしいお店巡り、そんな感じに抑えておこう、ということになった。なので、娯楽・遊行関係の出費が抑えられるかなぁ、と思っている。

■考えたこと その3
 あとね、自動車の買換えね。もうすぐ5年目の車検。これ、どーしよっかってことで悩んでいるんだけど、とりあず、あと10年間は乗ろう、乗り潰そうかと思っている。車での長距離走行(旅行)はしないことにしたから、走行距離、全然少ないのよ。なので、バッテリータイヤ交換ぐらいすれば、15年くらい余裕でイケるっしょ、ってゆー判断。ディーラーの営業担当者は、「下取り価格が高いうちに買い替えたほうがお得ですよ」と、提案してくるのだけれど。この「下取り価格が高いうちに」ってのが、悪魔の囁き・誘惑なんだよねぇ(笑) 心が傾きかけたけれども、よ~く考えて、買替提案に乗らないことにした。あと10年どころか、調子が良ければ15年くらい、乗ってこましたろか、って思っている。15年後って、70歳でしょ。う~ん、そん時は、中古で、状態のいいモノを買えばいいかなって。私も妻も、まぁ、75歳くらいで運転止めようと考えているので、最後の数年は、中古で十分、OKベイベーなのである。

 で、65歳での収入(見通し)は、こうなる。
  配  当  金 700万円(それ以上)
  個人年金   80万円(60~70歳まで、某保険会社)
  公的年金 200万円(65歳~)
  合  計 980万円(税引き後)

 う~ん、頑張って、配当金をもちょっと増やせば、720万円超えにすれば、合計額が1,000万円の大台に乗るねぇ。やれそうな気がするけど、増やせるかな、どうかな。

 てゆーか、公的年金は、実際には65歳で受取開始しないで、繰り下げることになると思ふ。なんだっけ、繰り下げ1か月で、0.7%増えていくから、1年繰り下げたら8.4%、5年繰り下げたら42%増えるわけでしょ。利回りと考えれば、こんなに有利な金融的商品はない、と思えばよいのではないか。200万円 × 1.42倍 ≒ 280万円。これは、魅力的である。あと、妻の分もあるから、それも繰り下げる。
 年金;繰り上げ繰り下げ

 まぁ、なんつーのかな、個人的な欲望は、が読めて、勉強が出来て、昼飲みが出来て、妻とプチデート(ドライブ、ランチ等)が出来て、そんくらいで十分。あとは、母親が残りの人生を楽しめるようサポートする、しっかり面倒をみる。地味に、地道に、そんな生活に徹してイキたいと思ふ、今日この頃。

 あ、あとねぇ、できればねぇ、ぶっちゃけ、同世代(50~60歳)ガールフレンド、作りたい。美魔女なら、言うことなし!(笑) 
 美魔女たち
 美魔女じゃなくても、それなりの女子ならOK ベイベー! 3カ月に1回くらいデートして、チンチンカモカモしたい!(笑)
 ちんちんかもかも

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)


 2024年9月末の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.9.30)
      預  金  等:      520万円 (前月末         717万円)       
      株  式:  1億 3,981万円 (前月末  1億 4,512万円)
      買付余力:        6万円   
      合  計:  1億 4,507万円 (前月末   1億 5,233万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  2,000株
  ②LIXIL      :   7,000株
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :   22,000株
  ⑤松井証券   :   15,700株
  ⑥JT 12      :  1,900株
  ⑦藤倉コンポジット :    8,400株
  ⑧ムト―精工  :  4,600株
  ⑨極東貿易   :  1,200株
  ⑩タチエス   :  3,400株
  ⑪JFE HD     :    4,600株
  ⑫ファルコHD   :  2,100株
  ⑬東洋建設   :  3,900株
  ⑭大末建設   :  4,000株
  ⑮TOYO TIRE 12  :  3,000株
  ⑯極東開発工業 :  2,100株
  ⑰三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
  ⑱みずほリース :     100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :     93,200株  (前月末 84,300株)
元本資産      :  1億4,961万円 (前月末 1億4,961万円)
受取配当金(税引後):        595万円 (前月末       595万円)
配当利回り(税引後):     3.98%    (前月末      3.98%)
含み益                 :   ▲980万円  (前月末  ▲449万円)

 預金等について、約200万円を資産から除外した。これは、次女の大学学費なのだが、絶対的に支出され、減っていく性格のモノなので、資産扱いしないことにした。次女への仕送り資金を別でプールしてあるが、これは当初から資産扱いしておらず、それとの整合性をとる意味でも、妥当な措置であるかと思ふ。

 さて、問題は、株価であるが。これが、ひどいでアカン。

         [8/30]  [9/27]  [9/30]
 日経平均  38,647 ⇒ 39,829 ⇒ 37,919
 TOPIX     2,712 ⇒   2,717 ⇒   2,645


 石破ショック!(笑)
 香  典   相  場!(泣)
 あのな、やっぱアカンて、ゲルは!
  なんであんなんを選ぶかなぁ
(呆) 
 ゲル 石破
 てめぇ、バカ野郎、含み損、広がってまったがや! どーしてくれるんや!
 あかん、ゲルではアカン。悪夢じゃ。
 悪夢 石破茂
 早いとこ引きずり降ろすべし。打倒、殲滅するしかない。
 ゲルを完全殲滅

 てなわけで、9月はニャンにも売買取引やれんかった。
 いや、やろうと思えばやれたんだけどね。JT株に含み益あるから、それを利用して。でもね、今の価格水準で売るのは、あまりにももったいない気がして。ほな、やめとこか、って感じ。
 身動きとれん、あぅあぅですわ (*'ω'*)

  「自民党議員の9割はクズ」(作家/日本保守党・百田尚樹氏)
 身に染みる言葉である。。。


 あぁ、完全引退したいのになぁ。
 ちょっと、てゆーか、かなり遠のいたなぁ。。。
 引退生活 54

 2024年10月、スタートです!
 カレンダー202410

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 キ〇ガイ的台風10号の被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
 1日も早く、元の生活に戻ることができることを、お祈りいたします。


 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 2024年8月末の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.8.30)
      預  金  等:      717万円 (前月末         709万円)       
      株  式:  1億 4,512万円 (前月末  1億 4,874万円)
      買付余力:        4万円   
      合  計:  1億 5,233万円 (前月末   1億 5,553万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  2,000株
  ②LIXIL      :   7,000株
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :   22,000株(内11,200株、売却手配中)
  ⑤松井証券   :   15,700株
  ⑥JT 12      :  1,900株(7,400株、売却)
  ⑦藤倉コンポジット :    8,400株
  ⑧ムト―精工  :  4,600株
  ⑨極東貿易   :  1,200株(全株、売却手配中)
  ⑩タチエス   :  3,400株(1,200株 追加)
  ⑪JFE HD     :    4,600株(1,300株 追加)
  ⑫ファルコHD   :  2,100株(100株、1,000株 追加)
  ⑬東洋建設   :  3,900株(3,800株 追加)
  ⑭大末建設   :  4,000株(3,800株 追加)
  ⑮TOYO TIRE 12  :  3,000株(新規)
  ⑯極東開発工業 :  2,100株(新規)
  ⑰三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
  ⑱みずほリース :     100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :     93,200株  (前月末 84,300株)
元本資産      :  1億4,961万円 (前月末 1億4,771万円)
受取配当金(税引後):        595万円 (前月末       574万円)
配当利回り(税引後):     3.98%    (前月末      3.89%)
含み益                 :   ▲449万円  (前月末     102万円)

 8月は、アホみたいに株価が下落して。売りたい株も売れず、何もできないかなぁとあきらめていた。株価が下落して、「買い時じゃん、もったいないじゃん!」ってことで、20日(月)、生活資金から25万円引っ張って来て、それで、ファルコ100株だけ追加購入した。当該25万円は、9月に入って来るJTの配当金で穴埋めする。

 今月はこれで終わりかなぁ、と思っていたら、JTの株価がイイ感じに上がって来た。というのは、21日(火)、同社は、アメリカ第4位のたばこ会社「ベクター」を買収すること発表し、それが、22日(水)の朝刊に載った。当該買収については、「高い買い物ではなく、まぁ、いいんじゃねーの?」とゆー肯定的な評価がされていたので、「うん? これは、ひょっとして・・・」と思って、様子を見ていたら、まぁまぁ、株価が上昇した。これは期待できるかも、ってことで、翌23日(金)、売り注文で、現在値@4,205円って表示されているところへ、@4,220円を入力してみたならば、パっと売れた。ラッキー、吉日、大安! それによって、約3,082万円を確保できた。それでもって、タチエス、JFE、ファルコ、東洋建設、大末建設追加購入、TOYOタイヤ、極東開発工業新規購入した。あまり小細工・駆け引きしないで、もうね、一気に買った。アレコレやっているうちに、株価が上がって行ってしまいそうな値動きだったので。
 ちなみに、JTの月末30日の終値は、4,203円だった。。。

 そんなこんなんで、受取配当金(税引き後)を、574万円からに592万円に増やすことができ、加えて、終盤27日、松井証券について、12月に払われる中間配当が、20 → 22円 との発表があり、それもあって、トータル595万円となった。来年、早い時期に、600万円イケるかな、って感じ。

 しかしね、なーんかね、私の保有している銘柄は、下落した後の戻りが鈍くて、JT以外、ほとんどが含み損、マイナス。ま、なるべく早く回復してほしいけれど、それについてはニャンにも出来ないわけで、♪♪ わたし 待~つ~わ いつまでも待~つ~わ ♪♪ 、つまり、要するに、あみんな気分。トホホ(苦笑)
 待つわ
 う~ん、日経平均、42,000円レベルへイってくんないかねぇ。TOPIXも、せめて2,800台に乗ってほしいよねぇ。

 企業業績、悪くないのにね。おかしいよねぇ~。

 どっかの精力、基、勢力が、何かを企んでいるにちがいない!
 誰や、誰や、陰謀かましとるのは! 責任者、出てこ~い!!

 ま、9月以降、当面は、やることはないかな。安藤ハザマ、極東貿易、売れそうだっだら売りたいけど。あとは、そうねぇ、11月の7~9月期決算発表に合わせて、期末配当金の増配も発表されることに期待をかける、て感じかな。それで、配当金600万円ラインにイケちゃうかも!?

 てゆーか、そもそもねぇ、保有銘柄、各自、フル勃起⤴⤴せよ!!
 勃起
 フル勃起して、ドピュっと含み益(液)を出せ!!
 含み液


 株式投資からも身を引いて、早く「完全引退」したい。
 10年後、2034年(65歳)くらいには。。。
 引退生活 60 

 2024年9月、スタートです!
 カレンダー202409

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 2024年7月末の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.7.31)
      預  金  等:      709万円  (前月末        701万円)       
      株  式:  1億 4,874万円 (前月末  1億 4,770万円)
      買付余力:          万円   
      合  計:  1億 5,553万円 (前月末   1億 5,476万円)

保有株式内訳
   日本製鉄   :  2,000株
   LIXIL      :   7,000株
   ナガセ    :     3,600株
   安藤・間   :   22,000株
   松井証券   :   15,700株(200株、追加購入)
   JT     :  9,300株(内 7,200株、売却手配中)
   セイノーHD   :      0株(6,200株、売却)
   藤倉コンポジット :    8,400株
   日本食品化工 :      0株(1,400株、売却)
   ムト―精工  :  4,600株(1,200株、追加購入)
   極東貿易   :  1,200株(全株、売却手配中)
   タチエス   :  2,200株(新規購入)
   JFE HD     :    3,300株(新規購入)
   ファルコHD   :  2,000株(新規購入)
   東洋建設   :     100株(新規購入)
   大末建設   :   200株(新規購入)
   三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
   みずほリース :     100株 [新NISA]
保有株数合計    :     84,300株  (前月末 83,000株)
元本資産      :  1億4,771万円 (前月末 1億4,765万円)
受取配当金(税引後):        574万円 (前月末       554万円)
配当利回り(税引後):     3.89%    (前月末      3.76%)
含み益  (税引後):      81万円   (前月末      4万円)

 7月は、セイノーHD日本食品化工売却して1,831万円の資金を確保、そこへ、6月の配当金のうち、11月までの生活資金以外の予備費から39万円を抜いてきたのを加え、約1,870万円を作った。
 それで、松井証券ムト―精工追加購入、タチエス、JFE HD、ファルコHD、東洋建設、大末建設新規購入した。

 その結果、配当金を、554万円から574万円へ増やすことができた。

 日経平均株価、TOPIX、ドキドキ、ワクワク、ビクビク、ヒヤヒヤさせてくれますなぁ。精神的にキツイでアカンわ。おめぇよぉ~、乱高下はアカンて、乱高下は、あん? 勘弁してくれ、っつーの、ったく(苦笑)
 乱高下
 まぁでも、どーなんだろう、本年は、なんやかんや、終盤に向かって、年初に多くのアナリストが予測していたレベル、つまり、42,000~43,000円程度までイクのではないかな。てゆーか、イってほしい、イってくれ!(笑)

 急ぐわけではないけれど、含み益があるJT極東貿易を売却して別銘柄を購入したり、来年最初には、どれかを売却して、新NISA枠に移し替えるなどして、どうかな、来年前半までに、配当金(税引後)600万円ラインに到達する見通しを立て、目標を設定した。

 9月に行われる自民党の総裁選挙は、どうってことないと思うけど、11月のアメリカ大統領選挙は、世界経済、株価に影響を与えそうだよね。なんつーの、トランプ銘柄、みたいなモノをピックアップして、買い推奨、紹介する記事なんかも出回ったりして。相手方、ミンス党カマラなんちゃらとの支持率、かなり拮抗していて、接戦模様みたいだけれど、まぁ、たぶん、トランプだよね。
 トランプTシャツ 202407
 配当金(税引後)600万かぁ、勤め人・会社員の「税込み年収」で言ったら、年収750万円って感じやね。なので、今の私は、年収710万相当、かな。う~ん、来年、到達したいね。。。

 てか、早いところ、株式投資からも身を引いて、「完全引退」したい。。。
 引退生活 51

 2024年8月、スタートです!
 カレンダー202408

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 さて。

 最近の裁判所の動向は、あやうい。
 高裁だけでなく、とうとう最高裁まで狂い始めた。

 司法が、国民感情を離れて、暴走している。ヤバい。

 良識、常識を国民の手に取り戻すために、策を講じるべき時が来た!

 昨年、2023年11月にアップした記事なのだが、再掲示しておく。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 最高裁判所、憲法第81条の件。

 先ごろ、最高裁判所が「チンチンぶらぶらしたままで女になってもOKだよ~ん」とゆーキチガイ決定を出したことは記憶に新しい。15人の裁判官全員がOKを出した。

 保守系からだけでなく、当事者団体(性別適合手術を経て「女」になった人々)からも、当該決定について批判の声があがった。

 私も、最高裁は狂っている! リベラルに乗っ取られた、染まっている との怒りから、批判の記事を書いた。
 <拡散希望> チンチンぶらさげたトランス女が「女性」の安全を脅かす! 最高裁『チンチンとらなくてもOK、OK、OKベイベー♪♪』判決、徹底批判!!

 当該判決定を受けて、国会は、性同一障害特例法の見直しをしなくてはならないところへ追い込まれたわけであるが、これはおかしいやろ、何で狂った判決に従わなければならないのか、悶々とした日々を送ってきた。

 だが、先日、産経新聞で、島田洋一先生(福井県立大学名誉教授)の論考を読んで、おお、これか!と膝を叩いた。この論考の中で、島田先生は、2つの論点、テーマを提起している。最高裁判所国民審査法の改正憲法第81条の改正、である。

 非常に重要な論考なので、全文を引いておきたいと思ふ。

 産経新聞(2023年11月15日)から引いておく。

****************************************
  抜本的システム改革必要な最高裁 
 福井県立大学名誉教授・島田洋一

 憲法81条は妥当か否か
 最も声を上げるべき国会議員が、意識すらしていないと思える憲法改正の重大テーマがある。

 日本国憲法第81条が果たして妥当か否かである。条文を引いておこう。『最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である』
 すなわち曲がりなりにも国民の直接選挙を経た国会が成立させた法律を、選挙を経ない(内閣の指名のみで職に就いた)15人の裁判官が違憲と判断し無効にできる。
 最高裁の決定は過半数で行われるため、より厳密に言えば8人の国民が全く知る機会を与えられずに就任した人々が、密室の協議で『国の唯一の立法機関』たる国会の決定を覆せる。
 しかもその決定は「終審」とされ、国民は抵抗できない。国会は最高裁決定に沿った法改正を迫られる。国民主権の原則に照らしても、三権分立の原則に照らしてもおかしいだろう。

 まず、憲法改正が必要なく、法改正だけで対応できる国民審査制度について見ておこう。

 現行の最高裁判所裁判官国民審査法は、罷免を可とする裁判官に✖印を付し、無印の場合は承認票に数え、✖票が無印票を超えると罷免される方式を取っている(過去に罷免の例はない)。
 これについて、東大法学部の芦部信喜憲法担当教授の手になり、広く参照される「憲法」第8版(岩波書店、令和5年)は、次のように解説する。『最高裁は、国民審査の性質はリコール制であることを理由に、積極的に罷免を可とする投票以外は罷免を可としないものとして扱うことはむしろ適当である、と判示している。しかし、現行法の方式が違憲だとは言えないとしても、信任は〇、不信任は✖、棄権は無記入、という方法がより適当である、とする意見が有力である』
 常識的な意見だろう。そもそも裁判官の国民審査の方式を裁判官自らが「判示」するというのも妙な話である。国会が、三権相互の「抑制と均衡」(チェック・アンド・バランス)の理念に基づき、「信任は○、不信任は×、棄権は無記入」とする方向で、速やかに法改正を行うべきである。

 性別変更巡る最高裁決定
 芦部「憲法」も次のように念を押す。『この制度の目的が裁判官の法律家としての適否を判断することではなく、裁判官のものの考え方ないし意識と民意との間のずれを是正することにあることを評価し、より実効的な制度にするよう、活性化を図ることが適当であろう』

 まさにその通りであり、ここに言う
「裁判官のものの考え方ないし意識と民意との間のずれが厳しく問われたのが、一定の条件下で性別変更を認めた性同一性障害特例法の「手術要件」を一部違憲とした10月25日の最高裁決定である(一部は高裁に差し戻し)。
 その結果、男性の生殖機能を持ちながら性自認は女性とする人々が法的権利として女性専用スペースに入る道を開いた。海外での悪用事例が報告される中、一般女性が抱く不安を「差別感情」と一蹴することはできないだろう。

 裁判官も一般人同様、不完全な人間であり、判断を誤ることもある問題は、最高裁に、一方通行的な優越的権力を与えている現行システムにある。一方向的なチェックを双方向的なチェックに改めねばならない。

 米国での論議をみると
 アメリカでも同様の問題は先鋭化しており、さまざまな改革案が出されている。例えば、レーガン政権で司法長官首席スタッフを務めた、憲法史に詳しい論客マーク・レビンは次のような改憲案を提示している。
 すなわち、最高裁の違憲立法審査権は認めるが、議会上下両院が5分の3以上で再可決した場合、最高裁の違憲無効決定は覆され、法律は再び有効となる。州議会の5分の3以上が、最高裁の決定を否とする決議を成立させた場合も同様とする。

 ちなみに、米上院は、5分の3の同意がなければ法案審議を打ち切って採決に入れない院内規則を保持しており、この数字には制度的な先例がある。3分の2以上とすると、憲法改正の発議要件と同じになり、ハードルが高すぎるという判断も働いている。

 なお米国憲法の改憲規定は、連邦議会の両院の3分の2による修正発議に加え、3分の2の州議会が請求するときは、連邦議会は「修正を発議するための憲法会議を招集しなければならない」と定めており、州にも最高裁決定に対抗する権限を与えるのは自然な発想と言える。

 日本でも、次の2点において憲法改正が必要だろう。①最高裁の違憲決定を、国会が過半数より高い数字の再可決によって覆せる道を作る②最高裁裁判官を、オープンな公聴会を伴った国会同意人事とする。

 最高裁が「抑制的司法」の矩(のり)を越えた以上、国会も動かねばならない。
                             (しまだ よういち)
****************************************

 私も「芦部憲法」を持っている。これで勉強したことがある。新版補正版というやつで、1999年、芦部教授が死去する直前のものだ。
 最高裁判所の頁を開いてみた。なるほど、島田先生が引用しているとおりのことが書かれている。赤線を引いたり、書き込みをした形跡がない。こんなところ、重要ではないと思って、読み飛ばしたのかもしれない。いやいやいや、不勉強を恥じるほかない。

 島田先生の提起は、一見すると「立法府・立法権の強化」と捉えられるかもしれない。しかし、考え様である。そもそも、これまで、「終審」とされる最高裁判所の決定に抵抗する手段がなかったこと自体が、「不備」「欠陥」だったのである。不備・欠陥は改めねばなるまい。それは「強化」ではなく、「正常化」と言うべきものである。

 したがって、今回の島田先生の提起は、まったくもって正論過ぎる正論である。

 国民審査制度の改正は、すぐにでもできることなので、即やるべし。

 問題は、頭の悪い自由ミンス党のクズどもが、憲法第81条の改正について、理解できるかどうかである。ほんと、あいつら、90%か95%くらいはクズだからなぁ。僅かに残る保守・良心が、どこまで力を発揮できるか、そこに懸かる。

 次の衆院選、参政党、日本保守党あたりは、「憲法第81条改正」を重点政策項目に掲げて、広く世論、社会に訴えて闘うべきである。自由ミンス党のケツを右から蹴り上げよ!!

 ちなみに、「芦部憲法」は、第9条に関連して、現行規定の状況下においては、自衛隊の海外出動(PKO、PKF)は「きわめて難しい」と書いている。集団的自衛権についても、「日本国憲法の下では認められていない」としている。

 なので、ちょいちょい、くそ左翼、くそリベラル、その他護憲派勢力は、自衛隊の活動拡大や集団的自衛権に反対する際に、「憲法学の大御所、芦部先生はぁ~」と言って、「芦部憲法」を利用・引用することがある。芦部教授自身も、護憲派団体の顧問だか、メンバーになっていたと記憶する。

 今回、保守・右派・改憲派陣営に属する島田先生が、「芦部憲法」を引用している構図、ってのは、これ、とても興味深いことである。そして、「芦部憲法」マンセーくそ左翼、くそリベラル、その他護憲派勢力は、今回の島田先生の論点提起に対して、どのような態度をとるのか、これもまた、実に興味深いところである。

  うん、なんだか、面白くなってきたね(笑)
 ワクワクしてきたぞー!
 鷹木信悟 キタキタキタ
 これ、日本国中に広めて、盛り上げてイキたいよね。
 なので、<拡散希望>!!
 みんな、盛り上がっていくぞー

 島田洋一先生。
 島田洋一教授
 保守・右派の人たちにとっては、既知の存在かもしれないが、なにせ、先生は「ウヨク」に分類されるものだから一般のマスメディアに登場することは、まず、ない。であるからして、先生のコトを知らない人が多いと思われる。定期なのか不定期なのか知らないが、産経新聞に論考が載るので、先生のことを知らなかったという向きには、産経新聞を読むことをお薦めする。また、著書も多数あるので、Amazonで取り寄せて読んでみるのもよいだろう。

 フランスの俳優、ジャン・レノに似ていると思うのだが。。。
 ジャン・レノ

 日米以 5
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 芦部 憲法/憲法学。。。
 本棚 芦部憲法
 
「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 いやいやいや、都知事選、面白かったね。
 レンポー、石丸クンにも抜かれて、3位だって(笑)
 レンポー 一番じゃなきゃダメですか?
 コイケが、首席卒業、基、当選(笑)
 カイロ大学首席卒業

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 株式投資の件であるが。

 新NISAが始まり、若い人たちが株式投資を通じての資産形成に取り組み始めた、というのは、まことに喜ばしいコトであるが、ちょいと気になるコトもある。大丈夫か、チミ? とゆー感じなので。

 日経新聞 2024.7.3から引いておこう。

****************************************
新NISA 個人マネー覚醒(2)
あなたの投資、のぞかせて スマホで資産配分学ぶ


 米国株などで運用する30代前半の木村真利亜は最近、他の投資家の資産配分をチェックするのが日課だ。木村が利用するのが新興のブルーモ証券が提供するスマートフォン専用アプリ。個人情報を匿名化した上で、全ての利用者の資産配分がのぞき見でき、まねすることもできる。

 木村が投資を始めたのは2年ほど前だ。当初は投資一任サービスのロボットアドバイザーに運用を任せていたが、自分で投資先を選びたいと思うようになり、2月に口座を開いた。

 日々変わっていく他の投資家の資産配分から新たな発見や学びを得るだけでなく、「まねしてもらえるとうれしい」という感情が芽生えるようになった。木村と同様にブルーモ証券を使う荒大樹(32)も「自分の投資は正しいのか、お墨付きを得ることができる」と語る。

 主要証券10社の1〜5月の新NISA(少額投資非課税制度)の新規口座開設数は224万件と、前年同期比で2.6倍に膨らんだ。投資経験の浅い個人はSNSや周囲の人の情報を参考に、最新の知識を得ようとする。投資情報を交換するコミュニティーも増えている。
 日経20240703
 「米国の利下げは年内1回の見通しだったね」。塚本翔大(20)は対話アプリ「LINE」でそう投げかけた。塚本が所属する中央大学の証券研究会は週1回の対面での活動に加えて、日々グループのLINEで投資や経済の情報を交換する。

 個別銘柄についても決算資料などを分析し、表にまとめて共有する。バブル崩壊を経験していない若い世代は投資に前向きな考えを持つ人も多く、投資家の裾野は広がりつつある。

 ネット証券も投資家を引きつけようと発信に注力する。動画投稿サイト「ユーチューブ」などで動画を配信する松井証券では新NISA開始直後の1〜3月の動画再生数が前四半期と比べて2.5倍に増えた。担当の武藤正樹(44)は「少し難易度の高い新情報を知りたいというニーズがある」という。

 ただ、人のアイデアや人気銘柄に飛びついても必ず成功するわけではない。「今日来ている人は株価が下落して困っている人たちばかりだ」。6月20日のNTTの株主総会ではこんな声が上がった。NTTは新NISAの買い付け額でも上位に入るが、株価は年初来で9%程度下落する。自ら情報を整理し、投資の座標軸を持つ必要がある。(敬称略)
****************************************

 なにやら、面白そうなアプリがあるもので。

> 同様にブルーモ証券を使う荒大樹(32)も「自分の投資は正しいのか、お墨付きを得ることができる」と語る。
 いやいやいや、アカンて。その姿勢は。
 何が「正しい」のかなんて、ないから。
 「お墨付き」って、お前、アホと違うか?
 お前アホか
 荒大樹、ググってみると、ヤリ手のビジネスパーソンのようだが。
 「正しい」とか「お墨付き」とかほざいているようでは、先が知れとるわな。
 悪いことはいわん、株はやめとけ

> 中央大学の証券研究会
 うん、いいんじゃね? 
 いろいろ勉強する、調べる、研究する、データをまとめる。うん、いいと思うよ。
 ほいで、まぁ、学生だからねぇ、バイト代、十万単位で貯まったら、株式投資始め
 ればいいんじゃないのかなぁ。
 そんなねぇ、せっかく稼いで貯め込んだバイト代、コンパとか卒業旅行とかで散財
 するのはもったいないって。
 貯金してから投資へ、それでイケ!
 あっ、学部学科・専攻の勉強、しっかりやれよ! それが「本業」だかんね。

 ただ、人のアイデアや人気銘柄に飛びついても必ず成功するわけではない。
 そう、これに尽きる!
 基本! 原則! 正論!

 荒大樹、
 
厳しいって。マジで危機感持ったほうがいいよ。。。
 ジョージメンズコーチ 厳しいって

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 2024年6月の資産について集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.6.28)
      預  金  等:      701万円  (前月末        693万円)       
      株  式:  1億 4,770万円 (前月末  1億 4,668万円)
      買付余力:        5万円   
      合  計:  1億 5,476万円 (前月末   1億 5,361万円)

保有株式内訳
   日本製鉄   :  2,000株
   LIXIL      :   7,000株
   ナガセ    :     3,600株
   安藤・間   :   22,000株
   松井証券   :   15,500株
   JT     :  9,300株(内4,300株、売却手配中)
   セイノーHD   :  6,200株 
   藤倉コンポジット :    8,400株
   日本食品化工 :  1,400株(全株、売却手配中)
   ムト―精工  :  3,400株
   極東貿易   :  1,200株  
   三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
   みずほリース :     100株 [新NISA]
保有株数合計    :     83,000株  (前月末 83,000株)
元本資産      :  1億4,765万円 (前月末 1億4,765万円)
受取配当金(税引後):        554万円 (前月末       574万円)
配当利回り(税引後):     3.76%    (前月末      3.89%)
含み益  (税引後):       4万円   (前月末   ▲77万円)

 6月は、売買をしなかった。
 配当金の額を、2024年度(予定・見込み)の数値に置き換えたところ、554万円となってしまった。ちょこちょこ増配の銘柄があるのだが、日本食品化工大幅減配になったのがキツい。株価も下落してしまった。回復見込みはない。大幅含み損の状態であるが、早いとこ売却してしまおうと考えている。幸い、JTにデカい含み益があるので、半分近くを売却して利益確定し、日食JT売却で得た資金で、別の銘柄を購入しようと計画している。うまくいけば、配当金を574万円近くに戻すことができる。
 含み液
 また、「分散投資」という点からも、銘柄数を20くらいにまで増やしていきたい。株価が戻ってきたら、配当金が偏っている銘柄の一部を売却して、新規の銘柄に置き換えていく、ということもしてイキたい。

 それにしても、アレですな、日経平均、アホな動きしていたね。どえりゃー下がったもんね。直近でこそ39,000円台を回復して、40,000円超えにイキそうな感じになってきたけれど、なーんかね。TOPIX2,800を超えてきたので、期待・希望が持てると思うのだけれど、なーんかね。頼むで、ホンマ(笑)

 う~ん、JT株、含み益あるうちに、全部売っちゃたほうがいいかなぁ。まだまだ上がるんじゃね? って下心があるんだけど、どーしよっかなぁ。判断がつかない。
 下心 2
 為替動向がよくわかんない。円安、そろそろ、さすがにキツイやろ。コストプッシュインフレが止まらない。日経新聞が報じるところによると、1$=160円が続いたら、1世帯あたり平均9万円の負担増! になるとか。これ、厳しいやろ!
 ジョージメンズコーチ 厳しいって
 アメリカ大統領選、日本利上げ、アメリカ利下げ、中国大不況の深刻化、実質賃金のプラス転換はいつ? あの親中」で有名なニトリが、中国での出店/店舗展開を加速させるらしい。ったく、バカじゃないのか?(笑) 
 バカか 3
 モスバーガー、中国から撤退。完全に正しい!
 大正解
 株式相場が影響を受けそうなイベントが目白押しだ。ワクワクすると言えばワクワク、ドキドキすると言えばドキドキ、ビクビクすると言えばビクビク。

 精神的にあまりよろしくない。
 投資家ってのも、けっこうつらいね(苦笑)
 寅さん。それを言っちゃあ
 あぁ、早いとこ、株式投資半分にして「ほぼほぼ引退」したい。そして、投資全部引き揚げて「完全引退」したい。。。
 引退生活 59

 2024年7月、スタートです!
 カレンダー202407


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

このページのトップヘ