GNC生活思想日記 ネトウヨ的、人間論的、知恩的

■元、「日本共産党」系左翼のシンパ → 「社民党(社会党)」系リベラルのシンパ → 「革命的共産主義者同盟中核派」系極左のシンパ。。。現在、「現実的保守主義者同盟エロ派」。。。                   ■リタイア生活、資産運用・株式投資、政治、経済、時事・社会問題、反日左翼、くそリベラル、反戦平和、保守、愛国、読書、学習、音楽、飲食、性愛、チンポ・マ〇コなどについて語る。。。  ■正直、老いたくない。しかし、受け止めよう。。。老いてこそ「ヤレる」ことがある、老いてこそ「言える」ことがある。。。クソ野郎・クソ女・クソガキを許さない。。。                                              ■現実主義を第一とする。理想主義も重要だと考えるが、「偽善」「お花畑的アホ論・空論」は、ボロカスに批判し、ドブ川へ叩き落とす。。。緑色(環境系キ〇ガイ)及び、虹色(LGBT系キ〇ガイ)の全体主義・原理主義を拒否する、徹底的にヤル、闘う。。。              ■「戦争反対」、当たり前である。。。「平和を守る」ためにこそ、十分かつ強力な防衛力・反撃力を保有する、当たり前である。。。「憲法に自衛隊保有を明記する」、当たり前である。。。                                          ■保守・右派へ「転向」して以来、「自民党しか政権まかせられねーじゃん!」とゆー考え・思いでヤってきたが、このたび、自民党を支持・応援することをヤメることにした(2023.06)。。。                    「自民党議員の9割はクズ!」(作家/日本保守党・百田尚樹氏)という評価・見解に、激しく同意する。。。政党・政治勢力・政治家に対しては、「是々非々」の態度で臨む。。。                                                 ■オツム(思想)は「右に傾いている」が、チンポ(肉棒)は「左に曲がっている」。。。というわけで、私の中で、右と左のバランスは、まぁいい感じに保たれている、と言える。。。何か?

タグ:日経新聞

 保守・右派・極右・ネトウヨの諸君!
 パンツのゴム、緩んでいないか?
 タンパク質脂質、摂っているか?
 お年寄り妊婦さんに座席を譲っているか?
 生活をちゃんとしないと、健康に気を使わないと、人にやさしくしないと、左翼・リベラルみたいなクズになってしまうぞ(笑)

 こんな時代だからこそ、しっかりしようぜ!
 男は男らしく、女は女らしく。
 保守・右派・極右・ネトウヨで、主導権、獲りにいこうぜ!

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 
 さて。

 自由ミンス党、三原じゅん子の件であるが。
 バシゲル内閣で、こども政策担当相をやっているが。

 日経新聞紙上で、トロくさいコトをしゃべっていたので、晒す。

 日経新聞 2025.1.6 第25面から引いておく。
 日経20250106
****************************************
――次の国会では選択的夫婦別姓の導入も議論になりそうです。

 「国連の女性差別撤廃委員会から、日本の女性差別撤廃条約の実施状況に関する見解が24年に公表された。夫婦同姓制度について、妻のアイデンティティーや職業生活に悪影響を及ぼしているとの意見が出されている」
 「各方面から指摘されている不便、不利益への対応を検証する。まだ国民の間で制度の理解が進んでいないと感じる。同姓を否定するものでも別姓を強制するものでもなく、あくまで選択肢を増やすものだ。丁寧に説明したうえで議論を後押しする」
****************************************


国連の女性差別撤廃委員会
 この間、さまざまな識者が明らかにしているように、彼奴らの出す見解・意見なんつーのは、ただの「お奨め」に過ぎない。それに従うも従わないのも、各国の自由である。左翼・リベラル連中みたく、国連マンセーしてんじゃねーよ、バカが!
 お前はバカか 2 
別姓を強制するものでもなく、あくまで選択肢を増やすもの
 夫婦間では「選択的」かもしれないが、親子間、兄弟姉妹間では、「強制的別姓」となる。子が自分の姓に違和感を覚えたとき、どーするのか? 当然、子からの姓変更の申立て制度を規定しておく必要があるかと思うが、その点、設計はどーなっている? 
 親子別姓
 そして、仄聞によれば、立憲ミンスの案では、夫婦間の協議で子の姓を決められない場合、裁判所に決めてもらう、とのことだが、アホとちがうか! んなモン、裁判官は何を判断基準にして、子の姓を決定するというのか! 「制度の理解が進んでいない」のではない! 制度自体が体をなしていないのである! 理解しようがないのである!
 日経20250106 (2)

 「自民党議員の9割はクズ!」(作家・日本保守党 百田尚樹)
 自民党議員の9割はクズ!
 三原じゅん子は、それらクズの一部である。。。
 ガチャピン 雑魚、クズだな
 人間のクズ 確定
 しかし、まぁ、日経新聞っつーのも、アレだよね、アレアホ新聞!
 ダイバーシティーがどーのこーの、SDGsがどーのこーの、気候変動がどーのこーの、日中友好がどーのこーの、ったく、アホらしくてしかたがない。

 株式投資をしている関係上、日本経済、世界経済の情報を得るツールとして購読しているが、経済記事以外は、朝日新聞並みのキ〇ガイと言わざるをえない。
  朝日経済新聞!(笑)

 朝日か


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)


 さて。

 日経新聞、クソ有識者の件であるが。

 2024.10.23の朝刊に、「資産運用立国の実現シンポジウム」(9.12)の様子が記事化されていたのだが。
 日経20241023
 このうち、玉木伸介(大妻女子大教授)と上田亮子(京都大学客員教授)による「クロージングセッション」が、あまりにも酷いので、劇的にクソなので、晒しておこうと思ふ。

****************************************
 クロージングセッション

 聞き手 日本経済新聞社 編集委員 小平龍四郎

小平 アセットオーナー・プリンシプルは、インベストメント・チェーンにどのようなインパクトを与えるか。

上田 インベストメント・チェーンの要に位置するのが、投資資金を供給するアセットオーナーであり、資産運用立国実現プランの最後のピースになるのがアセットオーナー・プリンシプルだ。これは大学なら文部科学省、年金基金なら厚生労働省、生命保険なら金融庁といった所管官庁の壁を越え、アセットオーナー全体を網羅して改革を進めるための原則だ。規制ではなく最終受益者の資産を守ることを目的にしている。公的年金や保険会社はすでにプリンシプルの主要部分は対応できており、インパクトが大きいのは企業年金や大学・学校法人ではないか。

玉木 私も今回の主要なターゲットは、企業年金の中ででも画定拠出年金と、学校法人だと思っている。運用管理能力の低いアセットオーナーがいると、インベストメントチェーン全体の機能が低下する。運用能力が低く、リターンに比して過剰なリスクを取ってくれる、業者側から見て「甘い客」がいれば、リスクリターンの関係が最適でなくなり、市場の効率性が損なわれるということだ。また、そういう「甘い客」による運用で受益者の利益が害されることは言うまでもない。そもそも受益者に対する責任感が欠如していれば、運用力は高くなり得ない。特に、金利のある時代に入った現在、過去の運用方法は見直す必要がある。

小平 アセットオーナー・プリンシプルスチュワードシップ・コードの関係をどう考えるか。

上田 アセットオーナー自身の体制整備を促すプリンシプルの上に、インベストメントチェーンにおける責務のコードが乗っているイメージだ。

玉木 日本のアセットオーナーの組織には運用の専門家が少ない。スチュワードシップ・コードインベストメントマネジャーコードという側面が強いが、日本の学校にはマネージ機能がほとんどないため、体系的に整理したプリンシプルが必要という考えから誕生したのがアセットオーナー・プリンシプルだ。

小平 資産運用立国を実現する上での今後の課題は何か。

上田 新興資産運用業者プログラムアセットオーナーの専門家採用枠の拡大を考えると、人材の育成・確保と、運用機関へのフィーの問題は避けて通れない。

玉木 インベストメントチェーンは高速道路のようなものだ。大型トラックの通行料金が普通車より高いのは、より多くのものを運んでより多くの便益を享受するとともに、より多くの負担を道路にかけるからだ。アセットオーナーは受益者にきちんと説明しつつ、運用サービスの正当なコストを負担すべきだ。
****************************************
 日経20241023 (2)

 もしもし、チミたちはナニをしゃべっているのかね?(笑)
 おまえは何を言っているんだ

 わりぃけどさ、ここ日本だからさ、日本語でしゃべってもらえんかのぅ?(笑)

 チミたち、はっきり言って、クレイジーじゃね?

 おっと、いかんいかん、日本語で言わなくては(笑)

 頭、おかしい。狂っている!
 バカ 狂っているらしい

<関連記事>
【日経新聞】おい、阿部成行さんよ、要するに、あーた、何者なん?(笑)


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング 

 いやいやいや、都知事選、面白かったね。
 レンポー、石丸クンにも抜かれて、3位だって(笑)
 レンポー 一番じゃなきゃダメですか?
 コイケが、首席卒業、基、当選(笑)
 カイロ大学首席卒業

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 株式投資の件であるが。

 新NISAが始まり、若い人たちが株式投資を通じての資産形成に取り組み始めた、というのは、まことに喜ばしいコトであるが、ちょいと気になるコトもある。大丈夫か、チミ? とゆー感じなので。

 日経新聞 2024.7.3から引いておこう。

****************************************
新NISA 個人マネー覚醒(2)
あなたの投資、のぞかせて スマホで資産配分学ぶ


 米国株などで運用する30代前半の木村真利亜は最近、他の投資家の資産配分をチェックするのが日課だ。木村が利用するのが新興のブルーモ証券が提供するスマートフォン専用アプリ。個人情報を匿名化した上で、全ての利用者の資産配分がのぞき見でき、まねすることもできる。

 木村が投資を始めたのは2年ほど前だ。当初は投資一任サービスのロボットアドバイザーに運用を任せていたが、自分で投資先を選びたいと思うようになり、2月に口座を開いた。

 日々変わっていく他の投資家の資産配分から新たな発見や学びを得るだけでなく、「まねしてもらえるとうれしい」という感情が芽生えるようになった。木村と同様にブルーモ証券を使う荒大樹(32)も「自分の投資は正しいのか、お墨付きを得ることができる」と語る。

 主要証券10社の1〜5月の新NISA(少額投資非課税制度)の新規口座開設数は224万件と、前年同期比で2.6倍に膨らんだ。投資経験の浅い個人はSNSや周囲の人の情報を参考に、最新の知識を得ようとする。投資情報を交換するコミュニティーも増えている。
 日経20240703
 「米国の利下げは年内1回の見通しだったね」。塚本翔大(20)は対話アプリ「LINE」でそう投げかけた。塚本が所属する中央大学の証券研究会は週1回の対面での活動に加えて、日々グループのLINEで投資や経済の情報を交換する。

 個別銘柄についても決算資料などを分析し、表にまとめて共有する。バブル崩壊を経験していない若い世代は投資に前向きな考えを持つ人も多く、投資家の裾野は広がりつつある。

 ネット証券も投資家を引きつけようと発信に注力する。動画投稿サイト「ユーチューブ」などで動画を配信する松井証券では新NISA開始直後の1〜3月の動画再生数が前四半期と比べて2.5倍に増えた。担当の武藤正樹(44)は「少し難易度の高い新情報を知りたいというニーズがある」という。

 ただ、人のアイデアや人気銘柄に飛びついても必ず成功するわけではない。「今日来ている人は株価が下落して困っている人たちばかりだ」。6月20日のNTTの株主総会ではこんな声が上がった。NTTは新NISAの買い付け額でも上位に入るが、株価は年初来で9%程度下落する。自ら情報を整理し、投資の座標軸を持つ必要がある。(敬称略)
****************************************

 なにやら、面白そうなアプリがあるもので。

> 同様にブルーモ証券を使う荒大樹(32)も「自分の投資は正しいのか、お墨付きを得ることができる」と語る。
 いやいやいや、アカンて。その姿勢は。
 何が「正しい」のかなんて、ないから。
 「お墨付き」って、お前、アホと違うか?
 お前アホか
 荒大樹、ググってみると、ヤリ手のビジネスパーソンのようだが。
 「正しい」とか「お墨付き」とかほざいているようでは、先が知れとるわな。
 悪いことはいわん、株はやめとけ

> 中央大学の証券研究会
 うん、いいんじゃね? 
 いろいろ勉強する、調べる、研究する、データをまとめる。うん、いいと思うよ。
 ほいで、まぁ、学生だからねぇ、バイト代、十万単位で貯まったら、株式投資始め
 ればいいんじゃないのかなぁ。
 そんなねぇ、せっかく稼いで貯め込んだバイト代、コンパとか卒業旅行とかで散財
 するのはもったいないって。
 貯金してから投資へ、それでイケ!
 あっ、学部学科・専攻の勉強、しっかりやれよ! それが「本業」だかんね。

 ただ、人のアイデアや人気銘柄に飛びついても必ず成功するわけではない。
 そう、これに尽きる!
 基本! 原則! 正論!

 荒大樹、
 
厳しいって。マジで危機感持ったほうがいいよ。。。
 ジョージメンズコーチ 厳しいって

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 ネトウヨクッキングのお時間がやってまいりましたぁ~!

 ちょっと前の日経新聞(2025.5.25)の「プラス1」で、高級ハンバーグの「お取り寄せ」が特集されていました。確かに、どれもこれも美味しそうです。
 日経20240525 3
 しかし!
 高級ハンバーグもいいけれど、ネトウヨ的には、マルシンハンバーグがあるじゃないか!」ってゆー思いが沸き起こってきましたので、ちょっと煮込んでみました!
 マルシン
 まずは、温野菜、ブロッコリーキャロッティー、やっておきましょう。蒸し器に入れて、蓋をしてレンジちんちんちこチンします。3~5分くらいです。野菜自体の水分で柔らかくなるので、水は必要ありません。しっとり柔らか目にしたい場合は、底に、水をちょびちょびしておきましょう。
 マルシン (2)

 次に、マルシンハンバーギーですねぇ。ネトウヨの記憶が確かであれば、少年時代、40年とか45年前、1個、50円とか60円だったと思いますが、今は、近所のスーパーで138円でした。消費税抜きだとしても、128円ですねー。時間の経過を感じます。ネトウヨも、年を取ったなぁ、と実感しておりまーす(笑)
 とりあえず、フォークをブスブス刺して、表面に穴を開けておきましょう。
 私の記憶 2
 マルシン (3)
 なぜ、ブスブスするのですか?
 ソースを作っていきまーす。
 しめじねぎ玉、これ、オリービーオイリー炒めますよー。
 マルシン (4)
 ねぎ玉が少し茶色くなったら、小麦粉まぶして、もちょと炒めまてイキまーす。
 マルシン (5)
 そこへ、ウォータープリーズ! ですねぇ。続けて、コンソーミー、ウスタソーシー、オチャッピーケチャッピー、バッティーを加えて、混ぜ混ぜ混ぜ混ぜりんこですねー。
 マルシン (7)
 なーんとなく、ソース?  って感じになってきたら、マルシンハンバーギー投入して煮込んでイキまーす。
 マルシン (6)
 煮込むこと、10分ですねー、完成です!
 それでは、皿に盛りつけて、食していきましょー!
 マルシン (8)
 えーっと、最後、ブロッコリーキャロッティーに、ヨマネーズちょちょいのちょいさせていただきました。そして、ウィスキーロック、同席させていただきましたぁ~!

 それでは、いざっ!

 う~ん、まいうぅ~です! 
 ただし、ソース、ちょいと味が濃過ぎるかもしれません。ヨーグルトとか牛乳などをちょい足して、味調整するとよかったかも、です。ちゃんと味見しとけばよかったかも、です。味見をサボりましたね。これは、反省点です!
 ハンバーグのソース、反省しろ
 すまんこってす

 マルシンハンバーギー、おいCです! コスパ、グーです! 
  やっぱ、ですね!
 マルシンガンバグノミコト
 革命的だと思います!
 ハンバーグ革命
 ソビエト/マルシン

 ブロッコリー値段が高いですねー。平年190円くらいだそうですが、今回、321円もしました。キチガイ価格ですねー。なーんか、病気が流行っていて、廃棄される量が多いため、市場での流通量が少ないようです。価格落ち着くまで2か月くらいかかるそうです。サウナで観ていたテレビのニュースでやっていました。耐えるしかないですねー。耐え耐え耐え耐えりんこ、ですねー!

 水とか、各種調味料の分量は如何ほど?
 分量って、ナンデスカ?(笑) 
 ネトウヨの料理に分量など関係ありません。テキトーです。そんなのは、テキトーOK、OK、OKベイベーですよー(笑)
 神様 適当でよいぞ
 高田純次


 以上、ネトウヨクッキングでした! また!!
 またね 2


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 産経新聞20240529竹内久美子 
 だから、お前が、その顔で男女の性愛について語るなって!

 >女が男を誘いたいとき
 お前にも、男を誘いたくなるときがあるのか? マジか!
 そもそもなぁ、お前、その顔で、男を誘うなって! 無理があるって!

 >オンナが肌を露出するのは計算ずく
 お前も、計算してんのか? マジか!
 てか、お前、その顔で、肌を露出するなって! 計算するなって! 
 その顔露出でさえ、キツいんだって! マスク被れって!
 マスク プロレス
 その顔で、保守界隈に出て来るなって! ウロウロするなって!

 竹内久美子、厳しいって。
 マジで危機感持ったほうがいいよ。

 ジョージメンズコーチ 厳しいって

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 日経新聞の件であるが。

 たぶん、毎週日曜日だと思うが、真ん中あたりに、「THE NIKKEI MAGAZINE」の広告ページが入っている。
 日経マガジン
 日経マガジン 2

 私ね、この広告を見るたびに、でらムカつくのよ。

 仕事できます系イケてるビジネスパーソン。
 オフタイムも充実してます美男美女。

 デキ過ぎとる。カッコ良過ぎる。都会的過ぎる。リッチ過ぎる。
 ハイソ過ぎる。セレブ過ぎる。おしゃれ過ぎる。輝き過ぎとる。
 つまるところ、要するに、ぶっちゃけ、羨まし過ぎる!

 あかん、ムカつく(笑)
 ええやん、日経マガジン
 羨ましいんだよ、コノヤロー
 高級ラグジュアリーなホテルに宿泊した翌朝、ホテルから出てきて、「さぁ、今日はどこへ行こうか?」みたいな二人。

 私、いつも、この美男美女に、ツッコミ入れとる。

 「おたくら、ゆうべ、何発やったん?」
 ナマでやったのか、コンドーさんつけたのか?」
 「今度、ワシも交ぜてくれ。3Pしようぜ、3P!」
 3Pさんぴ

 ったく、ムカつく(笑)

 どーしたらええの、私の、このムカつきは?
 日経マガジンのムカつきは
 あかん、姫様に、見放されてまったわ ( ゚Д゚)

 ウィスキー、もう一杯飲んで、寝てこましたろ。。。


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 先日、昼飲み目的で、名古屋市中心部を地上侵攻してたんだけど(後日、記事にするよん)、インバウンド、多いねぇ。
 ほんとに、多い。うざいわ、超うざいアカン、ったく。
 京都とか、大阪も、インバインバしてるみたいで。地元の岐阜県だと、高山市が相当に酷いようだ。インバババンバンバン! てな感じになっている。
 そもそもねぇ、インバインバの日本経済への寄与度って、GDPの1~2%程度、わずかなモンよ。そんなん、いらんでしょ、正味の話。ボコスカボコスカ、ホテルばっか建てやがって、ったく。もう、頼むで、これ以上増やさんといてほしいわ、マジで。規制っつーか、制限してほしいくらい。
 インバインバ

 あっ、バウンドなら、OKよ。夜の国際交流、異人種交流会。。。
 淫バウンド 1
 淫バウンド 2

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。 

 さて。

 日経新聞の件であるが。

 同紙は、「日経ビジネススクール」なるモノを運営しているらしいのだが。 

 少し前、4月26日の同紙に、あまりにも痛過ぎる、てゆーか、「おめぇら、正気か?」って感じの同スクールの宣伝広告ページがあったので、皆さんと情報を共有しておきたいと思ふ。
 日経20240426
 日経20240426 (2)
 はっきり言っちゃって、いいか?

 バカじゃねーの(笑)

  キチガイだろ、これ(笑)

  キチガイカエルキチガエル(笑)

 おもてなし キチガエル
  おい、右の女!
   カエル被って、ドヤ顔すんじゃねーよ!(笑)
   目を剥くな、目を!
   エラソーに、顎を上げるな、顎を!
   お前は、そのドヤ顔で、何をアピールしたいねん!
 おまえは何を言っているんだ
 ガイコツ カエル被って
 キチガイにもほどがある
 日経さんよぉ~、おめぇ~、山瀬まみカッパの着ぐるみと同じノリでやっとったら、アカンやろ(笑)
 山瀬まみ カッパ
 しかし、まぁ、この3人、よくこんなキチガイを引き受けたね。

 手前の男がスクールの教員、後方の男女が生徒、って設定なのだろうけれど。

 いや、彼らがね、プロの「モデル」とか「役者」だとしたら、まぁ、それは、別にいいのよ。だって、それはお仕事」だもの。

 そーじゃなくて、リアルの教員、生徒だとしたら、アホだわね(笑)
 おつです
 俳句 まともなら引き受けない
  俳句 キチガエル恥ずかしい
 日経ビジネススクール。

 とても、そこで学びたいとは思わない、てゆーか、思えない。学びたくない。

 この広告を見て、「よし、日経ビジネススクールへ入ろう! 勉強するぞ!」ってゆーヤツは、まさかいないと思うが、もし、いたとしたら、そいつもアホだわな。

 たいして役に立ちそうにないクソ講座を、ボッタクリ価格で提供中。
 日経ビジネススクール 講座 
 数万円、日経ビジスク浪費するくらいなら、泡姫んところへ行って、ズッコンバッコン、どぴゅ!  ってヤルほうが、私的には、金の使い道として尊いのではないかと思えるのだが、如何に。

 てゆーか、どうせなら、夜の国際交流、異人種交流会の効果的な実践方法なんかを伝授してくれ! っつー話だわな(笑) そのほうが、語学力上達、性生活充実ってことで、人生の役に立つ、有益だろ! っつー話だわな(笑)

 日経ビジネススクール、終了。残念! 嗚呼、アホくさ。。。
 一緒にキチガエルしよ
 俳句 ビジスクキチガエル
 お前もキチガエルにしてやろうか
 日経キチガイスクール ロゴ
 残念!

「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

「真ん中から一歩左、それくらいがちょうどいいんだよ」
 その昔、田原総一郎が、ほざいていた。

 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
「真ん中から十歩右、それくらいがちょうどいいんじゃね」って思う、風間官房長官でーす。

 右向け右! ライトでいこう!!  
 右向け右 ネトウヨ


 さて。

 新聞の件であるが。

 私は、家で、地元紙産経新聞を購読している。それに加えて、図書館へ出かけていって、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日経新聞に目を通す。毎回この4紙、というわけではないが、まぁ、朝日日経は必ず読む、って感じ。

 新聞の特徴というか、というか、そんなところを整理しておきたい。

<朝日新聞>
 従軍慰安婦強制連行の報道がデマであったことが明らかになった2014年の時点で、解散・解体されるべきであったクソ新聞社。1日でも早くなくなるべき存在。読者投稿蘭は、クソリベラルのオツムが弱い投稿者どもがウヨウヨしている。同紙で読むに値するのは、日付とテレビ番組表のみ!(笑)
 そこまで言うか
 朝日新聞のトンデモ読者投稿
<読売新聞>
 う~ん、まぁ、中道? バランスとれとるわな。ナベツネ氏が主筆で踏ん張っているが、彼がいなくなった後どうなるのか、興味があるところ。ド左翼で極左だった頃は、ドクバイ新聞と呼んでバカにしていた(笑)

<毎日新聞>
 へぇ~、まだあったのか、という新聞。こんなんをわざわざ金払って購読してるヤツがいてる、ってのが信じられない。アホじゃないのか? 頭、大丈夫か? 「毎日」読む価値がまったくない新聞。新聞の名前を変えたほうがいい。時々新聞、あるいは、たまに新聞、でどうだ?
 頭、大丈夫 3
<産経新聞>
 保守、中道右派。信頼できる。広告多過ぎ(笑) 経営が大変なんだろうな。他紙・他社に比べて社員の給料が低いのがかわいそうである。なんとかしてあげたいのだが。皆さん、購読して応援しようではあ~りませんか!

<日経新聞>
 SDGsキチガイ、ESGキチガイ、脱炭素キチガイ、外国人労働者ウェルカムキチガイ。読んでいて、うんざりする。日経の言っているとおりにしていたら、日本社会はボロボロになる。悪意ではないと思われるが、先のことを考えられない、想像できないバカなのだろう。朝日ほどクソではないが、まぁ、オナラ、といったところか。オナラ新聞である。
 SD爺ズ 2
 SDとは何でありますか
 

「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪


政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング 

 X(旧ツイッター)が、課金とかニャンとかいろいろやっていて、利用者が離れるのではと懸念されている。苦戦、しているのか。

 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 LINE「H」に名称変更したら面白いだろうな、って思う風間官房長官でーす。
 ライン→エッチ
  ・きみとエッチで繋がりたい
  ・電車の中で彼とエッチした
  ・「彼を怒らせてしまった」って、あんた、どんなエッチしたの?
  ・娘とエッチした
  ・仕事中にエッチするのはやめましょう
  ・エッチ友だち登録会員、募集中
  ・エッチしている最中に上司から電話かかってきて焦った
 LINEの名称変更について、妻に、魂を込めてプレゼンしたのだが、「もういい、そのへんでやめといて。要するに、アナタ、ヒマなのね」と片付けられた。あぅあぅ~~
 暇でしょ!


 さて。

 いわゆる「運用のプロ・専門家」の件であるが。

 以前、「ESG投資なんつーのはクソではないか!」という趣旨の記事を書いたのだが。

【金融問題、てか、思想闘争・政治闘争だ!】ESG投資。クソではないかと思っていたが、やっぱりクソだった

 先日、日経新聞を読んでいたら、大学教授資産運用会社の若手社員の対談が載っていたのだが、これがもうアホらしくてアホらしくて。
 日経 資産運用会社
 日経20231030
 環境問題がどーのこーの、ESG課題がどーのこーの、ESG分析があーだこーだ、SDGsがホニャホニャとか、ほざいている。山脇大というクソガキ「運用会社がESG投資を通じて貢献できることはたくさんあると思っています」などとぬかしてけつかる。

 ナニをとろくさいことを言うとんねん! っつー話である。
 ナニが「貢献できる」だ、ばぁ~か!っつー話である。

 ESGがどーのこーので投資銘柄を選定して、ほんとに、儲かってるのか? パフォーマンス上がっているのか?

 そもそも、貴様ら「プロ」が運用している投資信託って、金融庁の調査によれば、個人投資家の半数が損失を抱えているってんだろ。ええわな、貴様らは。投資家が損しようがナニしようが、貴様らには一定の報酬・手数料が入ってくるで。

 だいたいな、サルがダーツを投げて選んだ銘柄と、貴様らが選んだ銘柄のパフォーマンスを比較してもだな、たいした差はないのだよ。ヘタしたら、サルに負ける

 クソな投資、ESG、SDGs、おかしなモノに顧客から託されたカネを突っ込んで、顧客に損させんじゃねーよ!

 それから、こりゃ! 司会の三和裕美子(明治大学商学部教授)!!

 貴様のようなリベラるんるん系の輩が、大学教育を歪めるのだ!
 ナニを考えて、運用会社をマンセーしているのか!
 家で旦那のチンポでも咥えて、おとなしくしてろ!!
 フェラ:わいせつソーセージ 2
 ったく、ムカつくなぁ。

 しかし、まぁ、日経新聞には、ESG、SDGs、多様性があふれている。ほとんど毎日、そっち系の記事や広告、講演会・フォーラムの案内が満載である。気持ち悪いであかん。

 10月31日の新聞にも、クソな記事があった。
 小平龍四郎という編集委員が、「一目均衡」というコラムで、ESG重視の北欧ファンドが日本で活動を始めることを紹介している。あのねぇ、論評的な記事って、じっくり読むと、「はぁ、何言ってんの、これ?」ってゆー文章がよくある。小平の文章にもワケのわからない部分があった。
 小平龍四郎
「企業に環境や社会への配慮、人材の多様性が求められるのは、不確実に満ちた世界を進むための感度を高め、持続力を高める必要があるからだ。欧州の投資家と話すと強く感じることだ」
 はあ? 
「環境や社会への配慮、人材の多様性」「不確実に満ちた世界を進むための感度、持続力を高めるがなぜ結びつくのか、私にはさっぱりわからない。
 そもそも、世界その始まりのときから不確実に満ちていたのであり、何も最近、不確実になったわけではない。不確実でなかった時代なぞありはしない。まぁ、それはいいとしても、「環境や社会へ配慮」したり、「人材の多様性」を図ると、「不確実に満ちた世界を進」んでいけるって、その論理がまったく理解できない。ナニを言っておるのだ、チミは、あん?
 お前は何を プーチン
 頭、おかしいのとちがうか?
 馬鹿か

 こりゃ、小平!
 脳みそ、レンジでチンして出直してこい!!
  脳みそ電子レンジ 3


「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪


政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング

 美香さん、パンツ、ちゃんとはいてください。
 美香さん、はいてないかも
 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 美貌のアラフィフ女子・美香さんクラっとしてしまった、風間官房長官でーす。

 書店でみかけた。手に取り、中身をペラペラしてみたが、全然エロくなかった。なんつーか、健全な美容・健康本な内容のようだった。いや、「的」ではなくて、れっきとした「美容・健康本」なのだろう。それでも、セミヌードくらいあるのでは、と思ってページをめくったが、ない!(笑) エロいのは表紙のカバーだけ。残念。。。
 期待した俺がバカだった
 残念!
 このことをに話したら、「毎日楽しそうで、いいわねぇ~」と笑われた。ただ、その目は笑っていなかった。

 「目は口ほどに物を言う」

 恐ろしい。。。



 さて。

 外国人問題、移民問題の件であるが。

 ちょっと前のモノになるが、産経新聞から送られてくるメールマガジンで、ほとんどのマスコミ媒体、メディアが、問題の深刻さについて報道しない奇怪な状況を告発というか、警鐘を鳴らす内容の文章があったので、転載しておく。

****************************************
産経ニュースメールマガジン
2023年10月5日 919号

なぜか産経ニュースでしか読めない「移民問題」

編集長ピックアップ

産経新聞 皆川豪志

 産経ニュースでは7月から「『移民』と日本人」と題したキャンペーン報道を行っています。『移民』に『』がついているのは、日本が正式には「移民政策」をとっていないからです。にもかかわらず、皆さんの周りにも多くの定住外国人がいらっしゃるのはなぜでしょうか。これを一言で説明するのは非常に複雑なのですが、問題は正式な手続きを経て滞在していなかったり、日本の法律を守らなかったりする「不法外国人」の存在です。

 このニュース覚えているでしょうか。
 ▼病院でクルド人「100人」騒ぎ、救急受け入れ5時間半停止 埼玉・川口

 7月の事件ですが、その後こうなりました。
 ▼クルド人の病院騒動発端の事件、7人全員を不起訴 埼玉・川口

 もちろんごく一部の外国人の話ですが、川口市にお住いの方は非常に不安ではないでしょうか。同市ではこんなニュースもありました。
 ▼<独自>クルド人の男、ジャーナリストを「殺す」「死体持ってくる」 脅迫容疑で逮捕

 
この男も処分保留で保釈されています。こんなことが続けば、「外国人は処罰されにくい」という噂が広がり、まじめに暮らしている外国人まで差別的な目で見られかねません。「不法外国人は祖国に送り返してほしい」という意見も根強いですが、そこにもこんな実態があります。
 ▼「アバレルヨー」絶叫、放尿、脱糞も 不法滞在者、強制送還の実態 チャーター機代2億円超

 
今、日本は労働力不足の解消を理由に、事実上の移民政策に舵を切ろうとしています。その是非は分かれるところですが、まずは明確なルールづくりをした上で、その厳格な運用が求められるのではないでしょうか。ちなみに、上記数本の記事はもとより、他紙やテレビニュースはこれらの問題を、なぜかまったくと言っていいほど報道していません。産経ニュースでしか読めませんので、ご注目ください。
****************************************

 私は、産経新聞を購読しているので、「産経は、よく報道しているな」と感心していた。というのは、図書館で朝日新聞、日経新聞(+時々、読売新聞)を読んでいるので、彼奴らが全然報じていないことを実体験として知っているからだ。

 いや、外国人、移民、難民について、ある程度は報じてはいるのだが、その中身が話にならない、てゆーか、トンデモなのである。

 日経新聞なんぞは、産業界・経済界の要望を代弁するようなかたちで、「外国人労働者をもっと入れろ」という趣旨の記事が載る。商売のことしか考えていない。外国人が引き起こすトラブルなど、負の面については、報じない。ダメである。

 朝日は朝日で、とち狂っていて、「人生に悩んでいたときに、イスラム教徒の男子と恋に落ち、イスラム教に改宗して結婚して、心の平安を得ることができた」とゆー日本人女子のことを取り上げたり、ことあるごとに、日本の入管行政、難民政策にケチつけたり、みたいな記事を書く。先の日本人女子の話に代表されるように、なんだか、妙に「イスラム推し」で、やたらとイスラム教をマンセーする記事が目につく。「クソ気持ち悪りぃなぁ~」というのが、私の率直な感想である。

 なので、外国人問題、移民問題、難民問題などについて、今日本で起きていることを知ろうとするならば、産経新聞を読むことをお勧めする。紙でなくても、WEBサイトで、ある程度の記事は読めるので、ぜひ、ちょいちょいチェックしてもらったらいいと思う。
 ⇒ https://www.sankei.com/

 繰り返しになるが、朝日新聞の論調・姿勢、すなわち「イスラム推し」は、マジで気持ち悪い。なんで、そんなにイスラムに肩入れするのか? アホとちがうか! もともと狂っているが、本当に狂ったのか! って思ってしまうくらい。マジで。
 だって、そうでしょ? 国内で言えば、今、旧統一教会の問題を始めとして、宗教そのものに対して、???ってゆー追及がなされているわけじゃん。「宗教2世」問題、なんつーのも、極めて深刻で、その負の面が社会問題となっている。イスラム教徒の両親から生まれた子どもは、自動的にイスラム教徒になる。その子どもが、成長して、イスラム教に違和感を覚え、「イスラム、やめたいなぁ」と思ったら、どーする? イスラム教において、「棄教」は罪であり、許されない。つまり、イスラム版「宗教2世問題」が勃発する。おい、こらっ、朝日、そーゆーコト、視野に入れた上で、わかった上で、
「イスラム推し」しているのか?
 ほんと、こんな時期に、イスラム教に対して親和的、マンセー的な記事をよく掲載できるもんだ、と呆れてしまう。「イスラム教に改宗して心の平安を得た」というのならば、「(旧)統一教会に入信して心の平安を得た」ってゆー人たちだっているだろうに、なぜ、そーゆー人の声を取り上げないのか、取材しないのか? 旧統一教会批判を大々的に展開する一方で、「イスラム推し」としか思えない報道をするのか、記事を掲載するのか、私には全く理解できない!

 書いていたら、ムカついてきたわ。もちょっとブー垂れておく。朝日新聞だけのことではなくて、外国人問題にコミットしている左翼、リベラル、人権派(略して、「アッチ系」 笑)の連中に対して。

 朝日新聞アッチ系の連中の主張・論理の根底にある思想っつーのは、ざっくりまとめると、「外国人が暮らしやすいように、日本人の側がもっと配慮、譲歩しなければならない、寛容にならなければならない」というものだ。これ、おかしくないか? 逆さまだろ、逆さま!
 逆だろ、逆!
 なんで、平穏無事に暮らしてきている我々日本人の側が、ルールや慣習、伝統的文化的態度等を修正してまで、譲歩してまで、外国人に合い接しなければならないのか? ちがうだろ!
 tちがうだろ

 外国人の側が、ちゃんと日本のルールや慣習等を理解し、遵守して、日本で生活していくための努力をするべきではないのか!

 端的に言えば、日本人が外国人に合わせるのではなく、外国人が日本人に合わせるべき
 これに尽きるのではないか。違うか、あん? 

 ったく、このまま行ったら、日本の安全、治安、文化、各種制度、庶民生活、みーんな壊れてしまうぞ。

 どうしても日本のルール等に合わせられないってのなら、「それでは、さっさと母国へお帰りください! 引き止めやしません。どうぞ、どうぞ。タクシー呼びましょか?」っつー話だ。当たり前だろ、こんなことは。
 出て行け レーニン
 タクシーを呼ぶ 2
 あかん。
 だんだんと、言葉が荒れてきた。このへんで止めておくわ。

 それにしても、ムカつくなぁ、ったく。
 血管ぶちぶちやで、チンポびんびんになってまうで、これ。
 チンポびんびん 
 あかん、あかんわぁ~。
 あと一つだけ言っておかないと気が納まらない(苦笑)

 外国人が暮らしやすい社会は、日本人が暮らしにくい社会になる可能性・危険性がある、生じる!
 この単純な、素朴な懸念を思考の根底に置いて、土台にして、物事にあたらなければならない。

 アッチ系の連中は、次のように主張するだろう。てか、している。
  外国人も日本人も両方が暮らしやすい社会を作ろう!
  多民族・多文化の共生社会を作ろう!
 言うのは自由であるが、ま、空想的バカ論お花畑的アホ論である。
 困難とか、ハードルが高いとか、そーゆーレベルの話ではない。無理ゲーであり、不可能なことだと認識しておいたほうがよかろう。

 に対して、「正常位」で交尾しろ! てな要求をするのと同じである。
 亀 正常位は無理
 または、阿修羅に手錠をかけようとするのと同じである。
 阿修羅に手錠をかける
 あるいは、必死になって10を3で割り切ろとするようなものである。
 外道 2
 アメリカの現状を見てから、モノを言え!
 ヨーロッパ・北欧の現状を見てから、モノを言え!

 アッチ系の連中の言うコトに、「ええこと言うなぁ、共存共生やもんなぁ、多様性だいじにせなあかんもんなぁ、その通りやなぁ、すばらしい考えやなぁ~」などと共感して、ホイホイついて行ってはイケナイのである!

 断じてNO! である。打倒・粉砕するしかない。。。
 粉砕しちゃうぞ
 猫 われふんざいするぞ
 多民族多文化共生論を完全殲滅


<関連記事>
 【イスラム教】フランス暴動の本当の原因。飯山陽先生の解説がズバリすぎる。日本のメディアは、無知なのか? 意図的に言及を避けているのか?



「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪


政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング

このページのトップヘ