GNC生活思想日記 ネトウヨ的、人間論的、知恩的

■元、「日本共産党」系左翼のシンパ → 「社民党(社会党)」系リベラルのシンパ → 「革命的共産主義者同盟中核派」系極左のシンパ。。。現在、「現実的保守主義者同盟エロ派」。。。                   ■リタイア生活、資産運用・株式投資、政治、経済、時事・社会問題、反日左翼、くそリベラル、反戦平和、保守、愛国、読書、学習、音楽、飲食、性愛、チンポ・マ〇コなどについて語る。。。  ■正直、老いたくない。しかし、受け止めよう。。。老いてこそ「ヤレる」ことがある、老いてこそ「言える」ことがある。。。クソ野郎・クソ女・クソガキを許さない。。。                                              ■現実主義を第一とする。理想主義も重要だと考えるが、「偽善」「お花畑的アホ論・空論」は、ボロカスに批判し、ドブ川へ叩き落とす。。。緑色(環境系キ〇ガイ)及び、虹色(LGBT系キ〇ガイ)の全体主義・原理主義を拒否する、徹底的にヤル、闘う。。。              ■「戦争反対」、当たり前である。。。「平和を守る」ためにこそ、十分かつ強力な防衛力・反撃力を保有する、当たり前である。。。「憲法に自衛隊保有を明記する」、当たり前である。。。                                          ■保守・右派へ「転向」して以来、「自民党しか政権まかせられねーじゃん!」とゆー考え・思いでヤってきたが、このたび、自民党を支持・応援することをヤメることにした(2023.06)。。。                    「自民党議員の9割はクズ!」(作家/日本保守党・百田尚樹氏)という評価・見解に、激しく同意する。。。政党・政治勢力・政治家に対しては、「是々非々」の態度で臨む。。。                                                 ■オツム(思想)は「右に傾いている」が、チンポ(肉棒)は「左に曲がっている」。。。というわけで、私の中で、右と左のバランスは、まぁいい感じに保たれている、と言える。。。何か?

タグ:メンタル

 自由には二つある。
 Freedom Liberty、それである。FL、エフエル、すなわち、エッフェルだ!
 自由エッフェル党
 おフランス、である!
 今日から俺がフランスだ 
 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 早期退職して自由人になった、風間官房長官でーす。

 しかし、自由を自由たらしめるためには、相当のエネルギーを要することを知った。これはこれで、キツイものがある。。。
 

 さて。

 世の中、メンタル病んでいる人、多いね。

 病状がなんとか落ち着いている人、寛解の人なんかは、YouTubeで、メンタルの病について、それぞれの体験、現在の様子、通院状況、日々の生活等々、情報発信している。

 生きている。うん、それでいい。

 症状が悪化して、あるいは、新たにメンタル病んでしまって、YouTubeの更新がストップしている人もいる。

 こっちは、心配である。大丈夫かな。

 私もねぇ、今は、寛解、ということで、ほぼ健康を保っている。てゆーか、肉体的には、超健康、絶好調と言ってもいいかもしれない。
 「働けるんじゃねーの?」って言われても、おかしくない状態。

 でもね、これがね、「働けない」わけよ。

 人生途中、35歳からの出来事を時系列でざっと表わすと、こんな感じ。

2004年(35歳) 自〇未遂。精神病院(閉鎖病棟)へ緊急入院。休職。

2005年(36歳) 仕事復帰。
        ・抑うつ的なモノと共存しながら、ニャンとか仕事していた。
        ・左翼活動は、絶好調(笑) 「改革・改良ではなく、革命だ!」
         ってことで、革命的極左(中核派)に移行した(苦笑)
         2011年、「フクシマ」の時は、東京へ行って、反原発集会&東電本社
         への抗議デモにも参加した。「星野さん奪還闘争」もやった。
         「全国労働者総決起集会」(11月、日比谷公園)にも、何回か参加
         した。「三里塚・成田現地闘争」は、行っていない。

2020年(51歳) 鬱病再発、休職。
        ・休んでいる間に、保守、右派へ転向した(笑)
         極左から極右人間には、無限の「可能性」がある(笑) 

2021年(52歳) 株式投資を始める。
        ・財産の一部を使って。
         傷病手当とか共済金が支給されいたので(基本賃金の85%くらい)、
         生活はできていたが、「ナニかして、収入を補てんしなくては」
         「インフレ対策せんとあかん、預金では財産がどんどん目減りして
         まうでアカンがね」
という問題意識、危機意識。

2022年(53歳) 仕事復帰するも、数か月でダウン、再び休職。
        ・財産の90%を株式投資へ振り向けて、配当金を得る態勢、「贅沢は
         できないが、働かずとも食っていけるであろう」
仕組み
を構築。
         「まぁアカン、復帰は無理、退職することになる」という覚悟。

2023年(54歳) 退職(休職期間満了)
        ・退職金(次女の学費・仕送り金額を確保して)を追加投入して、
         総額、約1.2億円規模での株式投資スタイルを確立。

2024年(55歳) 現在に至る。

 前述のとおり、精神的に落ち着いているし、肉体的にもニャンの問題もない。

 しかし、「働けない」のである。

 なぜか?

 鬱的なモノはなくなったが、どうしても戻ってこない、回復してこない、沸き上がってこないモノがある。

 労働意欲、それである。

 肉体的にいくら健康であろうとも、コレがないことには働きようがない。

 スーツを着て、電車に乗って、会社へ行く意欲が戻らない。

 電子メールをテキパキと処理する、各種資料をパパっと作る、ミーティグで業務報告を行う、関係他部署との調整・スケジューリングを行う、外部業者・協力会社へ仕事を依頼・発注する、などなどなど、全然できそうにない。

 仕事風景 2
 仕事風景
 無理っす。
 オレは無理だ
 つまり、私は、そっち系界隈にあふれている、「早期退職したぜ! FIREしたぜ! イェ~イ!」的なピープルさん達とは、ちょっと違うのである。彼らとは、動機、経緯、背景が異なる。

 早期退職・FIREを目指していたわけではなく、「働けない」から、仕方なく退職した。それに尽きる。

 世の中、人手不足で、あちこち仕事が回らないというニュース、状況に接するたび、心が痛むのだけれど、スイマセン、「働けない」のです。どうか、お許しを。

 でも、税金は所得税住民税、20%、ちゃんと負担している。

 無職けしからん! 不労所得でヌクヌクしやがって! とか言わないでほしい。
 仕事しろ
 不労所得ったって、大元の原資・自己資金(約 1.2億円)は、を流しながら、血便・血尿を垂れ流し、ゲロを吐きながら、頑張って頑張って頑張って働いて、稼いで貯め込んだ、労働の対価・成果・結果である。

 十分に働いた。結婚もした。娘二人も大学まで行かせた。と同居して孝行している(父親は10月に死んだ)。文句ないっしょ? これ以上、どーせいっちゅーの? もうええでしょ? あん?

 そしてそして、退職して自由を手に入れた、と言ってもね、これがね、けっこう、苦労はある。あぅあぅ、っての、あるのよ。

 おまけに、ネトウヨになってしまったもんだから、それはそれで、かなりのエネルギーを消費する(笑) これも、けっこうキツイ(笑)
 極右はつらいよ 24

 現代社会、ある調査によると、15~60歳の労働可能年齢層で、約150万人の引きこもり・ニートがいるそうである。先日、某ラジオ番組で、出演者らが話をしていた。「彼らに適切な支援・再教育を提供して、何らかの形で、フルタイムでなくてもいいから、労働できるようにしたら、人手不足の解消に役立つのではないか」云々。

 なるほど、である。就労して、自力で収入を得て、社会との接点を持つことは、彼ら自身のためにもよいことである。

 でもね、たぶん、無理。

 なぜなら、彼らの多くは、「働かない」のではなく、「働けない」のだから。うん、無理でーす!

 なんか、ぶっちゃけ論的、身も蓋もない言い方をして申し訳ないのだけれど。

 引きこもり・ニート対策と、人手不足対策は、結びつけないほうがいいと思ふ。。。


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 「死んだら、あかん!」の件であるが。

 勉強部屋の本棚や床、寝室の床や壁の棚までが、本でグチャグチャ、ボギャンボギャンになっていたので、気合を入れて整理整頓をしていたところ、ある一冊の本を手にした。「あっ、これ、久しぶりに読んでみよう!」、てゆー気分になって、整理整頓の手を止めて、十数年ぶりに再読した。
 死んだら、あかん!
 北野誠は、現在、65歳。
 本書は、15年前、2009年、彼が50歳の時に出版されたもの。

 彼が26歳の時、芸能界の仕事が順調に増えてきて、芸人として売れ始め出した頃、彼の父親が突然、自殺した。50歳だった。その死に方が凄惨で、庭で灯油を全身にぶっかけ、火を着けた。焼身自殺だった。

 少し前から、おかしな言動があることはあった。
 もともと、アルコール依存症で入退院を繰り返していた。ある時、家の中で突然キレて、奥さん(誠の母親)に殴り掛かり、台所の食器、家具をメチャクチャしてしまったり。
 しかし、まさか、自殺するなんて。

 自殺の動機・原因。
 思い当たることはあるにはあるが、あくまでも推測。遺書がないものだから、本当のところはわからない。真相は闇の中。

 父親の自殺のことだけでなく、人生論的なことも書かれている。
 彼の結婚式での、上岡龍太郎のスピーチが紹介されている。これが、なかなかのモノで。いかにも上岡龍太郎らしい。

(P87-88)
 上岡龍太郎さんといえば、僕の結婚式のスピーチでいわれた言葉を思い出す。
 「最近、マラソンに凝っていまして、いろんなコースを走っていると、あることに
 気がつきました。
  一見坂道に見えない道でも、しんどいなぁ。息があがる。そういう道は振り返って
 見れば、必ず登り坂。楽チンや、いくらでも走れるわ、と思う道は下り坂。だから、
 人生において、キツい、しんどいと思うときは、登り坂を登っているんやと感じ、
 何か楽チンやなと感じたら、人生は下り坂を転げてるんやと感じて、自分を戒めて
 
ください!
 このスピーチは、僕の人生訓になっている。今も、何かあれば、これは登り坂か? 下り坂か? どっちや? と自分に問いかける。

 この本を読んだ頃、つまり15年前というと、私は40歳。
 自殺未遂から5年くらい経っていた頃、かな。
 仕事、会社員生活に復帰はしていたものの、まだ、なーんとなくどんよりしていて、なんだかなぁ、という日々を過ごしていた。時々、ふと、イケナイ考えが浮かんで来てしまったりして。もうこの先、出世・昇進はないし、このまま定年まで仕事せんとあかんのか、子供らもまだ小さいけど(小学生と保育園児だったかな)、どーすっかなぁ、ツライなぁ、キツイなぁ・・・・・。
 そんな時に、本書を読んで、救われた、勇気づけられた、ホッとした気持ちになったのを覚えている。待て待て待て、落ち着け落ち着け、そー悪いことばっかし思い浮かべるな、今の自分に何があるか、何ができるか、冷静に考えよう。そう、ちゃんと考えよう! なんか、やり様があるはずや、しっかり考えよう! うむ、とりあえず生きていこう! そんな前向きな姿勢に転換することができた。

 それと同時に、ド左翼活動にも、力が入って、加速して、のめり込んでイクことになった(笑) 共産党社民では世の中変えられへん! 彼奴らは革命党派ではない! 腐敗しとる! ブルジョアの前に拝跪しとる! 彼奴らでは社会変革など出来へん! 時代は真の労働者党、革命党を求めている! 改革ではない、革命や! 自民党ブルジョア政府は再び侵略戦争を企んでいる! 戦争から内乱へ! 内乱を革命へ! そうだ、中核派しかない! てな具合で(← どんな具合やねん! 笑)、わりと自然な流れで(← 自然ちゃうわ、アホか! )、極左になった(笑) 
 そうだ、中核派しよう

 それから8、9年間は、ド左翼絶頂期で、わりと良かったんやけどねぇ、仕事上でエロエロ、基、イロイロあって、結局、薬局、ドラッグストアで、再びメンタルやらかしてしまって、休職することになった。メンタルクリニックで抗うつ薬とか、睡眠導入剤とか、処方してもらったりして、ゆっくりしていた。ほいでもって、そーやって休んでいるあいだに、ネトウヨになり申した (爆)
 午後のネトウヨ 2
 いや、突然なったわけちゃうよ(笑) 安全保障のこととか、国家とか、日本の歴史とか、大東亜戦争のこととか、エロエロ、基、いろいろ再考・再学習しているうちに、「なった」のよ。詳しいコトは省略するけど(笑)

 しかし、まぁ、アレだわね、アレ、こうやって振り返ってみるってーと、自分で言うのもナンやけど、なんつーの、なかなかの人生、てゆーか、かなりヤベぇ人生、ヤッとるね、ワシ(笑) 

 ま、そんなこんなんで、北野誠ファンになり、ネット上で彼に関する話題、ニュース、彼の発言などを気にかけるようになった。自由人となった今は、在宅している時は、ほぼ毎日、彼のラジオ番組を聴いている。
 北野誠 ズバリ

 本の帯にもあるように、北野誠は、父親が死んだ年齢(50歳)を迎えるのをきっかけに、この本を書いたわけだ。それに加えて、2009年、リーマンショックが発生して、世の中、くちゃくちゃになっていた。その前からだったと思うけど、年間の自殺者が3万人を超えるのが常態化していた時期でもあった。そんな世情を心配して、憂いての執筆だったとも言える。

(P139-140)
 そして、今、僕と同世代で悩んでいるみんなへ。どんなに苦しくても、逃げないでおこう。ましてや死んだら、あかん! こんな苦しい時代を迎えるとも、まったく想像しなかったけど、決して無理せず、ぼちぼち行こうや。
 「頑張って行こう!」なんて、思わなくていいから、お互いに無理せんとこな。生きていたら、笑える日も来るからな。本当やで! くれぐれもやけっぱちにならないで!
 最後まで、読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。人生の少しのお役に立てれば、幸いです!

 ネトウヨからも言っておく。
 正味の話、死んだら、あかんよ!  だちかん! 
  なんもかんもワヤになってまうがね。
 まぁ、でもでもええんやけどのほうがええと思う 生きていこうぜ。生きてこそ、ナンボやで。

 レーニン曰く、「学べ、学べ、学べ!」
 オシム 曰く、「走れ、走れ、走れ!」(イビチャ・オシム:サッカー日本代表 元監督)
 キシダ 曰く、「経済、経済、経済!」(笑)(2024.1.30 施政方針演説)
 ネトウヨ曰く、「考えろ、考えろ、考えろ!」 

 今、アナタが歩いてるところは、登り坂か? 下り坂か? どっち?
 しんどいなぁ、と感じているのなら、それは人生の登り坂。Vサイン余裕かましながら、歩いて or 走って(小走りでイイよ)イキまっしょい!
 登り坂46
 どえりゃーしんどい、と感じているのなら、それは無理し過ぎ。登り坂の角度がキツ過ぎる。歩くの、走るの止めて、いったん休憩しろ! 休め!
 登り坂にもほどがある
 
 

 みんな、いい表情してるね。生きとる、って感じやね。

 ネトウヨ、自分の娘と同じくらいの少女たちから、生きる勇気をもらったわ。

 ええか、よー聞け! まぁいっぺん、言っとくで。

 ネトウヨでさえ、こうして生きてんねん!
 死んだら、あかん!
  
死んだら、あかんでぇ~! 


 なぜ、死んだらあかんのか? そんなん個人の自由やんか。

 アホか!
 トロくさいこと言っとたらあかんて。

 んなモンはな、「なぜ、人を殺してはあかんのか」
と一緒、「なぜ、死んだらあかんのか」理由もクソもあらへんのだわ。

 あかんモンはあかんのや! よー覚えとけ!!
 土井たか子 ダメはダメ

 まぁねぇ、社会を見渡すと、パヨクリベラルるんるんばっかしで、そーゆーキチガイ連中を相手にしてかなあかんもんで、ぶっちゃけ、ネトウヨも、けっこうしんどいところ、あるんやけどね苦笑)
 寅さん。それを言っちゃあ
 ネトウヨもつらいよ 風間さん


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング

 PCの画面、右上の隅っこに、キレイなお姉ちゃんの広告画像が出てきたので、クリックして、商品の詳細を見てみたところ・・・・・。
 リップカール 乳首立ってる(笑)
 えくぼがカワイイ

 サーフィン用のボディスーツ? 水着? のようであるが。
 よ~く見ると、両乳首、ツンツンしてるってば(笑)

 あのさ、コレ、わざと、意図的、だよね?(笑)
 わざとでしょ
 
 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 健康経営の件であるが。

 日経新聞なんぞを読んでいると、よーけ、この単語が出てくる。

 社員の健康を最大限に大切にする会社が「良い会社」なのだそうだ。なーんか、認定制度、表彰制度みたいなモノもあるらしい。私がいた会社も、ナニかそっち系の認定を得るために、あーじゃこーじゃとやっておった。

 確かに、それはそうなのだろう。
 過労死するほど働かせてはいけないし、メンタルやられて休業してしまうようなことは防止しなくてはいけない。パワハラ、セクハラのない職場づくり。そうした取り組みは、確かに必要である。

 だけどねぇ。

 睡眠がちゃんととれているかとか、食べ過ぎを防止するとか、そんなコトにまで「配慮」する取り組みをしている会社があるってゆー記事を読むと、はぁ? アホとちがうか! って思ってしまうよね。
 ほかにも、いろいろあるぞ。
 ・管理栄養士の資格を持つ社員が、「食事はベジファーストですよぉ~」などと
  呼びかける講習会を実施。
 ・社長以下役員も参加してチームを作ってウォーキング、チームの合計歩数を競う。
 ・社員に健康目標を設定・宣言させ、定期的に進捗状況の報告会を開催。

 アホちゃうか! トロくせぇ~!
  「大の大人」がやることか? 「小学校」やんか!
 子供か!
 なんで、そんなコトまで会社から言われんとあかんのか? そう思わないか?

 何時間寝る・寝たとか、何をどれだけどのように食べる・食べたとか、できるだけ歩くようにしましょうだとか、んなことは本来、自己管理の話だろ。 それとも何か、「おめぇーら、バカばっかだから、自己管理にまかせてらんねぇ。だもんで、会社が面倒みてやるってんだ。ありがたく思え、クズどもっ!」ってゆーことか?

 これ、このまま放っておいたらさぁ、ますますエスカレートしていってさぁ、そのうち、健康的なオナニーの回数・頻度、健康的なセックスの回数・頻度、セックスにおける1分間あたりの健康的なピストン回数とかなんとかまで、厚労省や会社が口を出してくるんじゃねーか? 1分もたんヤツはどーすんねん! っつー話だわ。ちょっと違うか(笑)
 早漏 2

 話を戻す。

 健康は大事。絶対的に大事。

 しかし、それは、自己責任、自己管理で行うべきものであって、国や会社から、あーせいこーせい言われてヤルものではない。逆に言えば、自己で健康管理ヤレないようなヤツは、バカである。
 国や会社の介入・お節介に対して、何の違和感反感も抱かないで、へーへーしている時点で、そいつは終わっている。パープー(愚者)ということだ。

 私、何かおかしなコト、言ってますかね?

 ったく、アホくさい、トロくさい。。。
 ええやん、健康経営
 トロください。。。
 ええやんスシロー
 ベジファースト!
 怒り 女性 野菜から食えって
 優良企業は、健康経営の館。
 お前も、健康にしてやろうか


「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪

政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング 

このページのトップヘ