♪♪ 私の私の彼はぁ~ 左巻きぃ~ ♪♪ (by 麻丘めぐみ)
 私の彼は左巻き
 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 数年前まで極度の「左巻き」だった、風間官房長官でーす。
 おかげさまで(?)、現在は、「右巻き」で活動させていただいてまーす!


 さて。

 自由ミンス党の件であるが。

 もうね、この党の体たらくには、呆れるしかなくて。「お前は、立憲ミンスか?」みたいなコト、言うてる議員もおるし。作家・日本保守党の百田尚樹氏が、「自民党議員の9割はクズと嘆くのも、もっともな話である。

 そんな自ミンス党について厳しい指摘をしている、良い文章があったので、皆さんと情報を共有しておきたいと思ふ。
 
 産経新聞 2024.11.23「産経抄」から引いておこう。

****************************************
 現実味帯びる夫婦別姓 自民の存在意義はどこに

立憲民主党が、どちらかの親と子供が別姓となる選択的夫婦別姓で自民党の動揺を誘っている。社会の基本単位である家族の問題を政争の具に使うのは品がないが、少数与党となった自民内にはもともと別姓推進派も少なくない。来年は、家族のあり方が大きく変わる年になるかもしれない。

「自民も半分ぐらいは自主投票なら賛成すると思う。あぶり出す意味でも採決はしたい」。立民の野田佳彦代表は10月の衆院選後、夫婦別姓実現のための民法改正案の国会提出に意欲を示した。また、衆院法務委員長ポストを獲得した意味についてこう強調した。「自民を揺さぶるには、非常に効果的な委員会だ」。

▼現在は慎重な物言いとなったものの、石破茂首相も就任前は「やらない理由が分からない」と語る別姓派だった。また、国連女性差別撤廃委員会が10月、日本に対して夫婦別姓を導入することを求める勧告を行ったことも、推進派は利用することだろう。

▼経団連など経済団体も推進を求めるが、なぜそんなに前のめりなのか。内閣府の令和3年の世論調査では、夫婦別姓導入を求める回答は28・9%どまりで、同姓維持と同姓のまま旧姓の通称使用の法制度化を望む答えは計69・2%に上る。国会の動きは民意を読み違えていないか。

▼有村治子参院議員のX(旧ツイッター)投稿によると、11月7日の自民両院議員総会ではこんな意見が複数あった。「リベラル政策を推し進めた所で、結局その層は、自民党には投票せず、むしろ『どんな時にも自民党』と書いてきて下(くだ)さった岩盤保守層の底が抜けた」。

当然の理屈である。自民がLGBT理解増進法に続いて夫婦別姓も推し進めれば、保守政党としての存在意義は失われよう。
****************************************

 自ミンス党、厳しいって。マジで危機感持ったほうがいいよ。
 ジョージメンズコーチ 厳しいって

 保守・右派の諸君!
 電車やバスの中で、お年寄りに席を譲っているか?
 道端に捨てられている空き缶、ペットボトル、拾っているか?
 配偶者や子ども、同僚に、いたわり・感謝の言葉、かけているか?

 こんな時代だからこそ、ちゃんとしようぜ、しっかりしようぜ。
 今の自ミンス党では、ダメだ、アカン、話にならん!
 保守・右派、極右・ネトウヨで、主導権獲りにいこうぜ!
 主導権 会議 右派2
 レーニン 権力をネトウヨへ
 レーニン ソビエト(ネトウヨ)


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング