どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。
 ネット上で右翼のような頭の悪い発言をする輩、ネトウヨでーす。
 劣等民族で、スミマセン(笑)
 高等民族であらせられる左翼さん・リベラルさんには、とてもかないません(笑)
 でも、列島民族でよかったと思ってます。
 だって、大陸民族、半島民族って、最低、最悪じゃないですか(笑)


 さて。

 北朝鮮の件であるが。

 李相哲教授が、マジ、本気になってきた。

 産経新聞 2024.11.7、オピニオン紙面「正論」を引いておく。

****************************************
 正論 龍谷大学教授 李 相哲
    李相哲
 金正恩政権の打倒を目標にせよ

 北朝鮮の金正恩総書記なりふり構わぬ振る舞いが目に余る。これまでナイフを手に村の端っこでうろついていたチンピラ(悪童)が、いまや手下にピストルを持たせ、村(地球)全体をひっかき回そうとしている。

 中東やアフリカの薄暗い危険地域にもぐりこみ武器を売りさばき、紛争を煽(あお)って利益を得ていた北朝鮮が、堂々とロシアに武器と傭兵(ようへい)を供給するに至った。韓国の金龍顕(キムヨンヒョン)国防相によれば、北朝鮮は「ロシアに砲弾1千万発、ミサイル千基を供給」「軍人を傭兵として売り渡している」という。

 派兵は国益のためではない
 金総書記が国際社会の目を盗み、人民に噓をついてまでロシアへ武器を供与、「傭兵」を送り込む目的は破綻状態の国内経済を立て直すためでも、飢えに苦しむ人民を救うためでもない。その見返りに政権を支える武力向上に必要な資金を得ること、一族と周辺の贅沢(ぜいたく)三昧の生活を保障し、ロシアを味方につけ米国や韓国、ひいては国際社会の政権への圧力を跳(は)ね返し金王朝を永続させるためだ。

 このように大胆になったのには国際社会の無策の責任が大きい。政権維持のため住民を奴隷状態のまま国家という名の監獄に監禁、外国の映像を見ただけで公開処刑を命じるなど組織的かつ継続的に反人道的罪を犯しているが、国際社会はそれを阻止できずにいる。

 ロシアに送られる若い兵士たちは命の保証もないまま、家族と別れを告げる自由すら奪われ、派兵事実を知ろうとする家族は当局によって強制的に社会から隔離されている。

 国際社会はこれまで、国連人権理事会を通して4年半周期に加盟国の人権状況を系統的に点検することにし、5年前に、深刻かつ組織的な人権侵害が行われている北朝鮮に対し262の勧告事項を伝達した。公開処刑の中断など「生命権の保障や食糧および基本的人権の改善」を勧告するもので、今年11月7日までに過去5年間の勧告事項履行状況を報告することになっていた。

 北朝鮮がこのような生ぬるい勧告に耳を傾けるはずがないのは火を見るよりも明らかだ。韓国メディアによれば近年、北朝鮮では国連の人権改善の要求に反し、むしろ公開処刑を増やし、生命権保障など、人間の基本的権利を恣意(しい)的に侵害している。

 核放棄だけではダメだ
 国際社会が金氏に寛大だったのも事実だ。国連は核の放棄は迫っていても、他の不道徳な振る舞いには目をつぶり許してきた。住民を飢え死にさせながら、高級車を乗り回し、最高級ワインを楽しみ、豪華ヨットで夏の休暇を楽しんでも、金氏が不利益を被るような厳しい措置は取れていない。

 贅沢品の輸入に制裁を加えることにはしているものの最近、ソウルで会った北朝鮮の元銀行幹部は「国連制裁で金氏自身が困ることはなかった。国家は破綻状態だが、彼は人民の面倒を見る必要がなくなったから個人の金庫が枯渇することはまずない」と話した。父の金正日氏は武器、偽ドル、麻薬、たばこ密輸で国際制裁をかいくぐり、正恩氏は金塊の密貿易、暗号通貨の奪取でカネを調達している。北朝鮮はもはや国家ではなく犯罪集団に変質したと言える。

 では、われわれはどうすればよいか。これまで以上に制裁を強化する方法もあるだろう。しかし北朝鮮という国家を疲弊させることには成功しているが、金氏の生活を疲弊させることには失敗した。

 金氏を対話の場に引きずりだす方法もあるだろう。しかし、北朝鮮にとって話し合いは、あくまで敵を油断させ、時間を稼ぐ戦術に過ぎないということは数十年の経験から学んだはずだ。他に金氏を国際刑事裁判所に提訴する方法などもありうる。しかしそのような方法全てがいまやむなしく思えるだけだ。

 逆に国際社会が北朝鮮問題の扱いをめぐりモタモタしているうちに金氏は核を手にし、ロシアと同盟を結ぶなどして怪物に変貌しつつある。放置すれば近い将来、ロシアを東アジアに連れ込み、日本や韓国を脅迫するだろう。

 金氏は最近、新型弾道ミサイル「最終完結版」と称する火星19の発射実験後、「敵に我々の意思を知らせた」と力を誇示した。韓国情報当局によれば金氏は最近、課長級以上の幹部に「韓国を占領する大事変を迎える準備をしろ」という命令を下したという。

 必要なのは能力でなく意志
 韓国の国防相は最近、国会の国政監査場で「我々は北朝鮮に勝てるのか」という野党議員の質問に、「我々が勝つに決まってる。北には最高尊厳はただ一人、韓国には5千万もの尊厳がいる」と答えた。この発言は北朝鮮という組織体に頭は一つで、その金氏を排除すれば組織も細胞も死ぬという意味だ。事実上、労働党の末端組織を北朝鮮では「細胞組織」という。拉致問題もそうだが、北朝鮮問題を根本的に解決するには金政権を打倒するしかない。いまなら日米韓にはそれを実行する充分な能力がある。残るは意志の問題ではないか。(り そうてつ)
****************************************

>残るは意志の問題ではないか

 ヤルしかない。

 覚悟を決めなくてはならない。

 斬首作戦
 斬首作戦 2

 経済制裁、対話は無意味。
 チョンチョンするしかない!
 チョンチョンしちゃうぞ

 ついてに、プーチンプッチンだ。。。
 プッチン


 本日のラジオ英会話(2024.11.18 月曜日)

Let's のイメージ
 Let's stop and sit down on this bench.
 立ち止まって、このベンチに座りましょう。

 「Let's+動詞原形」は「~しましょう」。相手をグイっと強く誘う提案。
 Shall we ~? も同じ提案だが、こちらは相手の手を取るようなやわらかい誘い。
 (ネトウヨ的解釈)
 Let’s dance.    おい、こりゃ、踊るぞ!
 
Shall we dance? 一緒に踊ろうではあ~りませんか?

〇not + 強い表現
 I don't know London very well.
 私はロンドンをあまりよく知りません。

 not と very well コンビネーション。very well は「たいへんよく」という強い表現。not によって否定されるとその強い意味が減じられ、「それほど~というわけではない」となる。
 類似表現。「not + always」(いつも~とは限らない)。
      「not + necessarily」(必ずしも~というわけではない)

〇助動詞過去形のニュアンス
 It could be Hyde Park.
 それは、ハイドパークかもしれません。

 過去形の「遠く離れた」イメージは、助動詞過去形の持つ「控えめ」なニュアンスにつながる。can「可能性がある・そうなりえます」に対し、colud は、「そうしたこともありえるかもかもしれません」。can の強さから距離をとった控えめな意味となる。

 David can / could do that.
 デビットならそれができます/ できるかもしれません。

 He won't / wouldn't say that.
 彼はそんなことは言いませんよ / 言わないでしょうね。

 I may / might need your help. 
 私は、あなたの手助けが必要になるかもしれません / ひょっとすると必要になるかも
 しれません。

〇控えめ表現で作文
 This could be Arabic.The letters look like similar.I'm not sure thought.
 これはアラビア語かもしれません。文字が似ているように見えます。確信があるわけではありませんが。
 (ネトウヨ的意訳)
 これ、アラビア語かもしれんね。文字が似とる。知らんけど。

 Ashley wouldn’t lie to you.If she says she likes you,then she does.
 アシュリーはあなたに嘘はつかないでしょうね。彼女があなたを好きだと言うのなら、好きなのですよ。
 まぁよぉ、アシュリーがアンタに嘘つくことはなかんべ。あの子が、アンタを好きやっちゅーのなら、それはホンマに好きなんやろ。

 I might have to leave early today.Would that be OK?
 私は、ひょっとすると今日早退しなくてはならないかもしれません。それでもよろしいでしょうか?
 ワシ、場合によっては早引きせんとイカンかもしれん。ええやろ? アカンか?


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング