時速194㌔ 危険運転認定
 男性死亡事故  当時19歳  懲役8年  大分地裁判決
 (産経新聞 2024.11.29)


 はぁ? 懲役、たったの8年?
 これはキチガイ案件やろ。んなもん、死刑だろ、死刑!
 法改正して、罰則の上限、最高刑を引き上げよ!!
 キチガイを娑婆に戻すな!!

 どうも~、皆さん、お元気ですかー?
 筋金入りのキチガイ嫌い、風間官房長官でーす。 


 さて。

 2024年11月末の資産状況について、集計しておこうと思ふ。

金融資産(2024.11.29)
      預  金  等:      506万円 (前月末         498万円)       
      株  式:  1億 4,185万円 (前月末  1億 4,163万円)
      買付余力:        2万円   
      合  計:  1億 4,693万円 (前月末   1億 4,663万円)

保有株式内訳
  ①日本製鉄   :  3,200株
  ②LIXIL      :   7,000株  半分にしたい
  ③ナガセ    :     3,600株
  ④安藤ハザマ  :     6,000株(16,000株、売却)
  ⑤松井証券   :     8,300株(7,400株、売却)
  ⑥JT 12      :  1,900株
   藤倉コンポジット :       0株(8,300株、売却)
  ⑦ムト―精工  :  4,600株
  ⑧タチエス   :  3,400株
  ⑨JFE HD     :    4,600株
  ⑩ファルコHD   :  3,000株
  ⑪東洋建設   :  3,900株
  ⑫大末建設   :  3,900株
   TOYO TIRE 12  :    0株(3,000株、売却)
  ⑬極東開発工業 :  2,800株(700株、追加)
  ソフトバンク :  1,300株(400株、追加。600株、追加)
  ⑮奥村組    :     900株(500株、追加。300株、追加)
  ⑯商船三井   :  1,500株(700株、追加。500株、追加)
  ⑰Vコマース 12   :   6,700株(300株、新規。5,500株、追加。900株、追加)
  ⑱INPEX 12   :   600株(新規)
  ⑲AGC 12    :   1,000株(新規)
  ⑳スミダコーポ 12   :   6,500株(新規)
  ㉑大和証券G  :   6,000株(新規)
  ㉒セントラル硝子   :   200株(新規)
  ㉓日立建機     :   2,000株(新規)
  ㉔三菱HCC     :  1,000株 [新NISA]
  ㉕みずほリース :     100株 [新NISA]
   ※「12」=12月決算の会社
保有株数合計    :      84,500株  (前月末 92,700株)
元本資産      :  1億5,050万円 (前月末 1億4,940万円)
受取配当金(税引後):        611万円 (前月末       597万円)
配当利回り(税引後):     4.06%    (前月末      4.00%)
含み益                 :   ▲865万円  (前月末  ▲777万円

 日経平均株価 38,208円(前月末  39,081円)
 TOPIX    2,680P( 同     2,695P) 

 11月はさぁ、忙しかったよ、マジで。クタクタだわさ。
 取引は10月で終了、年内はなーんもない、と決め込んでいたのだが、個別の株価が、動いてくれてしまったので、忙し、忙し、商売、商売、てな1か月だった。

 松井証券は、配当金が突出していて、平準化するために半分くらいは売却して、他の銘柄に置き換えたいと思っていたが、株価が含み損の状態が続いていて、ニャンとも動きようがなかった。ところが、11月前半のある日、なぜかわからないが(決算発表の内容が良かったのか?)、株価が回復・上昇してきたので、「ひょっとして?」と思って、取得価格と同じ価格で売りをしてみたところ、あっさりと売れた。その売却代金、約620万円でもって、奥村組、商船三井を追加購入、バリューコマースを新規購入した。

 中旬になって、今度は、藤倉コンポ増配を発表したもんだから、株価がアレレのレー!って感じで上がって、含み損からプラス10%くらいの含み益状態になったので、「よっしゃ!」ってことで全株売却て、約1,220万の売却代金を得た。それで、Vコマース、ソフトバンクを追加購入、INPEX、AGCを新規購入した。
 AGC
 もうお終い、と思っていたら、TOYO TIRE、これも増配を発表したもんだから、株価がニョキニョキ上がってくれて、これも、含み損からプラス12%くらいの含み益状態になったので、「キタキタキタ―――!」ってことで全株売却して、約707万円の資金を得た。それで、Vコーマスを追加購入、スミダコーポを新規購入した。

 もう、ほんと、今月は、マジでお終い。と思っていたら、後半になって、安藤ハザマが、スルスルーっと上って来て、含み損からプラス5%くらいの含み益になった。通常であれば、利益確定するレベルではないが、同株については、配当金が突出しているので、1/3~1/4に減らしたいなぁと思っていた。なので、思い切って、70%程度を売却して、約1,910万円の売却代金を得た。それでもって、極東開発、商船三井、奥村組、ソフトバンクを追加購入、大和証券G、セントラル硝子、日立建機を新規購入した。銘柄数を増やし、分散化ができた。

 上記の取引の結果、配当金を、597万円から611万円に増やすことができた。商船三井増配もあって、それも効いている。結局、薬局、まったく、増配様様である。いいね。神だな。
 増配は神である
 しかし、その一方、JFE奥村組クソガキどもが、減配をこきやがって。そのせいで、約マイナス5万円だわさ。一連の売買の中で、なんとかカバーできたからよかったものの、ったく、怒れてくるであかん! 
 珠緒 プンプン
 なので、やっぱさぁ、投資先(配当金)は分散しておいたほうがいいよね~。うん、つくづく、そう思ったわ。
 悪いことは言わん、分散しておけ
 それに関しては、まだ課題が残っていて、あと、LIXILを何とかしたいと考えている。半分にしたい。少しずつ、ほんの少しずつ、株価が上がってきているので、取得価格+α くらいになったら、売却&買替を実行しようと計画している。

 さすがに、もう、年内、12月の売買はないと思う。知らんけど。
 知らんけど 3
 来年、1月は、遺産相続で入手した145万円を、新NISA枠で活用するつもり。これで、配当金、プラス8万円を見込む。
 2月には、10~12月期の決算発表があるので、そこで、1社か2社、増配発表があってもいいよね~、あるんじゃねぇ~、という希望的観測で、プラス3万円。
 その後は、含み益が貯まりつつあるJT商船三井を、どっかのタイミングで含み益を実現化、売却し、買替を実行して、プラス7万円。
 含み液 2
 思惑、シナリオ通りにイクならば、来年前半期に、配当金630万円に到達できるかな、って感じ。出来るといいな、いいな、いいな (^_-)-☆

 もっといいのは、バシゲルギブアップ・辞任・退陣して、積極財政派の新総理・新首相による新政権が誕生し、実経済が沸騰し、景気が上向き、株式市場が盛り上がることだ。
 石破茂 2
 高市早苗は天下を取りにいく

 う~ん、投資活動、あと10年、65歳まではやる予定だけれど、できるだけ早く、完全引退したいよねぇぇぇぇぇ。。。
 引退生活 61


 2024年12月、本年ラスト、スタートです!
 カレンダー2024年12月GG


「保守」系、「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪
保守ランキング
保守ランキング

FIRE(早期リタイア)ランキング