PCの画面、右上の隅っこに、キレイなお姉ちゃんの広告画像が出てきたので、クリックして、商品の詳細を見てみたところ・・・・・。
 リップカール 乳首立ってる(笑)
 えくぼがカワイイ

 サーフィン用のボディスーツ? 水着? のようであるが。
 よ~く見ると、両乳首、ツンツンしてるってば(笑)

 あのさ、コレ、わざと、意図的、だよね?(笑)
 わざとでしょ
 
 どうも~、皆さん、お元気ですかー? 風間官房長官でーす。

 さて。

 健康経営の件であるが。

 日経新聞なんぞを読んでいると、よーけ、この単語が出てくる。

 社員の健康を最大限に大切にする会社が「良い会社」なのだそうだ。なーんか、認定制度、表彰制度みたいなモノもあるらしい。私がいた会社も、ナニかそっち系の認定を得るために、あーじゃこーじゃとやっておった。

 確かに、それはそうなのだろう。
 過労死するほど働かせてはいけないし、メンタルやられて休業してしまうようなことは防止しなくてはいけない。パワハラ、セクハラのない職場づくり。そうした取り組みは、確かに必要である。

 だけどねぇ。

 睡眠がちゃんととれているかとか、食べ過ぎを防止するとか、そんなコトにまで「配慮」する取り組みをしている会社があるってゆー記事を読むと、はぁ? アホとちがうか! って思ってしまうよね。
 ほかにも、いろいろあるぞ。
 ・管理栄養士の資格を持つ社員が、「食事はベジファーストですよぉ~」などと
  呼びかける講習会を実施。
 ・社長以下役員も参加してチームを作ってウォーキング、チームの合計歩数を競う。
 ・社員に健康目標を設定・宣言させ、定期的に進捗状況の報告会を開催。

 アホちゃうか! トロくせぇ~!
  「大の大人」がやることか? 「小学校」やんか!
 子供か!
 なんで、そんなコトまで会社から言われんとあかんのか? そう思わないか?

 何時間寝る・寝たとか、何をどれだけどのように食べる・食べたとか、できるだけ歩くようにしましょうだとか、んなことは本来、自己管理の話だろ。 それとも何か、「おめぇーら、バカばっかだから、自己管理にまかせてらんねぇ。だもんで、会社が面倒みてやるってんだ。ありがたく思え、クズどもっ!」ってゆーことか?

 これ、このまま放っておいたらさぁ、ますますエスカレートしていってさぁ、そのうち、健康的なオナニーの回数・頻度、健康的なセックスの回数・頻度、セックスにおける1分間あたりの健康的なピストン回数とかなんとかまで、厚労省や会社が口を出してくるんじゃねーか? 1分もたんヤツはどーすんねん! っつー話だわ。ちょっと違うか(笑)
 早漏 2

 話を戻す。

 健康は大事。絶対的に大事。

 しかし、それは、自己責任、自己管理で行うべきものであって、国や会社から、あーせいこーせい言われてヤルものではない。逆に言えば、自己で健康管理ヤレないようなヤツは、バカである。
 国や会社の介入・お節介に対して、何の違和感反感も抱かないで、へーへーしている時点で、そいつは終わっている。パープー(愚者)ということだ。

 私、何かおかしなコト、言ってますかね?

 ったく、アホくさい、トロくさい。。。
 ええやん、健康経営
 トロください。。。
 ええやんスシロー
 ベジファースト!
 怒り 女性 野菜から食えって
 優良企業は、健康経営の館。
 お前も、健康にしてやろうか


「政治」系と「早期リタイア」系のランキングにエントリーしています。
 ”ポチっ” とよろしくですぅ ♪♪

政治ランキング


FIRE(早期リタイア)ランキング